東京都第2区
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、衆議院の小選挙区について説明しています。かつて存在した衆議院の中選挙区については「東京都第2区_(中選挙区)」をご覧ください。

東京都第2区

行政区域中央区台東区
(2024年1月1日現在)
比例区東京ブロック
設置年1994年
2017年2022年区割変更)
選出議員辻清人
有権者数31万5726人
1.392 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
(総務省・2023年9月1日)
テンプレートを表示

東京都第2区(とうきょうとだい2く)は、日本衆議院議員総選挙における選挙区1994年平成6年)の公職選挙法改正で設置された。
区域
現在の区域

2022年令和4年公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2]。港区は7区に、文京区は10区に移行した。

中央区

台東区

2017年から2022年までの区域

2017年平成29年)公職選挙法改正から2022年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[3][4]2017年の区割り変更により、港区の一部が1区から本区へ、台東区の一部が本区から14区へ移行した。

中央区

港区の一部(港区の残部は1区

地区総合支所管内の芝1?4丁目海岸1丁目東新橋1・2丁目新橋1?6丁目西新橋1?3丁目浜松町1・2丁目芝大門1・2丁目芝公園1?4丁目虎ノ門1?5丁目愛宕1・2丁目

芝浦港南地区総合支所管内の芝浦1?3丁目海岸2丁目、海岸3丁目1?3・14?19・22?30番


文京区

台東区の一部(台東区の残部は14区

台東1?4丁目柳橋1・2丁目浅草橋1?5丁目鳥越1・2丁目蔵前1?4丁目小島1・2丁目三筋1・2丁目秋葉原上野1?7丁目東上野1?5丁目元浅草1?4丁目寿1?4丁目駒形1・2丁目北上野1・2丁目下谷1丁目、下谷2丁目(1?12番、13番6?13号、16?23番)、下谷3丁目根岸1?5丁目入谷1丁目4?8・15?20・29?31番、入谷2丁目34?39番竜泉1?3丁目西浅草1丁目雷門1・2丁目浅草1丁目、浅草2丁目1?12・28?35番花川戸1・2丁目千束2丁目33?36番日本堤2丁目36?39番三ノ輪1・2丁目池之端1?4丁目上野公園上野桜木1・2丁目谷中1?7丁目


2017年以前の区域

1994年平成6年)公職選挙法改正から2017年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[5]。中選挙区時代の東京都第8区とは同じ区域。

中央区

文京区

台東区

歴史.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:79 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef