東京都第18区
[Wikipedia|▼Menu]

東京都第18区

行政区域武蔵野市小金井市西東京市
(2024年1月1日現在)
比例区東京ブロック
設置年1994年
2002年2022年区割変更)
選出議員菅直人
有権者数40万1659人
1.771 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
(総務省・2023年9月1日)
テンプレートを表示

東京都第18区(とうきょうとだい18く)は、日本衆議院議員総選挙における選挙区1994年平成6年)の公職選挙法改正で設置。2002年(平成14年)に一部区割りの見直しが行われた。
区域
現在の区域

2022年令和4年公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2]。府中市は新設の30区に移行し、19区から西東京市が入った。

武蔵野市

小金井市

西東京市

2002年から2022年までの区域

2002年平成14年)公職選挙法改正から2022年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[3][4]。2002年の区割変更により、府中市が22区から本区に、三鷹市が本区から22区に移行した。

武蔵野市

府中市

小金井市

2002年以前の区域

1994年平成6年)公職選挙法改正から2002年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[5]

武蔵野市

三鷹市

小金井市

歴史

小選挙区制導入以降、民主党菅直人が安定して10万票以上を獲得し、連続5回当選していた。2003年には旧民主党結党当時の同僚で、民主党副代表だった鳩山邦夫が国替えし、小選挙区では敗れたが比例で復活当選した。2005年の総選挙では武蔵野市長の土屋正忠が立候補し、以降は「土菅戦争」として毎回熾烈な選挙戦が繰り返されていた。2005年は菅が勝利し民主党として都内で唯一小選挙区の議席を守った(土屋は比例復活)。2009年は菅が土屋に比例復活を許さない圧勝を収めた。菅は民主党政権で財務大臣内閣総理大臣を歴任したが、2012年総選挙では菅の首相時代に起きた東日本大震災福島第一原子力発電所事故発生時の対応における批判と民主党への逆風で、土屋が初めて菅を破り、菅は夜中に衆議院全議席および重複立候補していた比例東京ブロックの最下位で復活当選した。2014年総選挙[6]でも土屋が選挙区当選、菅が前回同様夜中に衆議院全議席および比例東京ブロックの最下位で復活当選の組み合わせとなった。2017年の第48回衆議院議員総選挙では、新設の立憲民主党に移籍した菅が選挙区当選し、土屋は比例東京ブロックには重複立候補していなかったため、落選した。2021年の第49回衆議院議員総選挙ではかつて菅とともに民主党に所属していたが自民党に入党し、自民党の候補者調整で東京都第21区から鞍替えして立候補した長島昭久との対決になったが、菅が選挙区での議席を守り、長島は比例復活となった。
選出議員

選挙名年当選者党派
第41回衆議院議員総選挙1996年菅直人民主党
第42回衆議院議員総選挙2000年民主党
第43回衆議院議員総選挙2003年
第44回衆議院議員総選挙2005年
第45回衆議院議員総選挙2009年
第46回衆議院議員総選挙2012年土屋正忠自由民主党
第47回衆議院議員総選挙2014年
第48回衆議院議員総選挙2017年菅直人立憲民主党(旧)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:69 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef