東京都立立川高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

東京都立立川高等学校
東門前から見た校舎
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分32.086秒 東経139度24分45.155秒 / 北緯35.69224611度 東経139.41254306度 / 35.69224611; 139.41254306座標: 北緯35度41分32.086秒 東経139度24分45.155秒 / 北緯35.69224611度 東経139.41254306度 / 35.69224611; 139.41254306
過去の名称東京府第二中学校
東京府立第二中学校
東京都立第二中学校
東京都立第二新制高等学校
国公私立の別公立学校(東京都立)
設置者 東京
校訓質実剛健、自主自律
設立年月日1901年明治34年)
共学・別学男女共学
課程全日制課程
定時制課程(夜間)
単位制・学年制学年制
設置学科(全日制)
普通科
創造理数科
(夜間定時制)
普通科
学期3学期制
学校コードD113299908016
高校コード13197A
所在地190-0022
東京都立川市錦町二丁目13番5号
外部リンクhttps://www.metro.ed.jp/tachikawa-h/
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

東京都立立川高等学校(とうきょうとりつ たちかわこうとうがっこう、: Tokyo Metropolitan Tachikawa Senior High School[1])は、東京都立川市錦町二丁目に所在する東京都立高等学校略称は、立高(たちこう)[注 1]
概要

1901年(明治34年)東京府第二中として創立。中等教育を受けたいという声が多摩地域から上がり設立された[2]。開校当初から「質実剛健」「自主自律」という校風を守り継いでいる。
沿革

戦前から戦後にかけて多摩地域に公立・私立学校が設立されるまでは「多摩に府立二中(立高)あり」といわれ[3][4]、「市町村長養成学校」といわれる[5][6]ほど多摩地区の市町村長を輩出した。

戦後、学制改革を経て男女共学となるも、かつては女子の生徒数が全校の三分の一程度しかいなかったため、男子クラスが各学年に数クラス設けられていたこともあった(1985年度入学生から廃止)。そのため、かつての校風はバンカラと評されることが多い。

1960年代には大学や社会人を中心とした学生運動が高校まで影響を及ぼすようになった。立川高校でも討論集会などが開かれるようになり、1969年10月22日には2年生の一部が教室を占拠、封鎖する出来事も起きた[7]1970年1月25日、講堂で火災が発生して全焼。同年2月2日、付近に住む中学生が放火と窃盗の疑いで逮捕された[8]

1960年代には東大に20?30人台の合格者を出していた[9]。その後、学校群制度国立(くにたち)高校と組みともに20?30人台の東大合格者を輩出。1982年グループ合同選抜制度により多摩地区の学区が細分化した。

2003年に学区撤廃と同時に進学指導重点校に指定され、独自入試や特別選考(筆記試験上位1割を調査書に関係なく合格させる制度、2016年に廃止)を実施、進学校としての特色を打ち出している。

伝統ある学校であることを生かし、2015年度に「立高時代塾」を開講した。同窓会「紫芳会」の協力により、OB・OGを講師として招き、講演を拝聴した上で、グループに分かれて演習、発表、討論を行い、思考力、判断力、表現力を養成するというものである。これにより、目の前の大学受験だけを考えるのではなく「次代を担う志」を持つことを促し、真のエリートを育成することを目標とした。

2018年度から5年間、2023年度から5年間、スーパーサイエンスハイスクール (SSH) に指定されている(多摩地区の普通科高校としては初である)。

2022年度、創造理数科が設置された(都立高校で初)。
年表

(沿革節の主要な出典は公式サイト[10][11]

1901年明治34年) - 東京府第二中学校として開校、7月、東京府立第二中学校と改称する (この年に、既に開校していた府立一中分校が府立三中となり、東京府城北中学校が府立四中となる。)

1910年 - 校歌制定。作詞:前田恒樹、作曲:南能衛[12]

1924年大正13年) - 自学自習による学習方式採用(1928年まで)。

1937年昭和12年) - 東京府立第二中学夜間中学校開校。のち、府立自彊中学校、都立第二中学校二部、都立第二新制高校定時制課程、都立立川高校定時制課程となる。

1938年 - 新校舎竣工。

1943年 - 東京都立第二中学校となる。

1948年 - 学制改革により学校教育法に基づく東京都立第二新制高等学校となる。新制立川第一中学が都立第二高校内に置かれる[13]

1949年 - 男女共学実施。

1950年 - 教育委員会法に基づき東京都立立川高等学校となる。

1952年 - 学区合同選抜制度導入。

1967年 - 学校群制度施行。国立高校と72群を組む。

1969年 - 高校紛争が激化、学校占拠で4生徒が退学処分。

1982年 - グループ合同選抜制度導入。同時に学区が改編され、第8学区81グループに編成される。

1992年平成4年) - 創立90周年ならびに新校舎落成記念式典挙行。

1994年 - 単独選抜に移行する。

2001年 - 創立100周年記念式典挙行。

2002年 - 進学指導重点準備校となる。

2003年 - 進学指導重点校となる。学区が撤廃される。

2008年 - 空調工事竣工。

2011年 - 創立110周年記念式典。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef