東京都立江北高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

東京都立江北高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度46分2.7秒 東経139度49分15.3秒 / 北緯35.767417度 東経139.820917度 / 35.767417; 139.820917座標: 北緯35度46分2.7秒 東経139度49分15.3秒 / 北緯35.767417度 東経139.820917度 / 35.767417; 139.820917
過去の名称東京府立第十一中學校
東京府立江北中學校
東京都立江北中學校
東京都立第十一新制高等学校
国公私立の別公立学校
設置者 東京
校訓文武両道
質実剛健
設立年月日1938年
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科(8学級)
学校コードD113299905064
高校コード13162J
所在地120-0014
東京都足立区西綾瀬4-14-30
外部リンク公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

東京都立江北高等学校(とうきょうとりつ こうほくこうとうがっこう、: Tokyo Metropolitan KOHOKU High School[1])は、東京都足立区西綾瀬四丁目にある東京都立高等学校
概要

1938年(昭和13年)に東京府立第十一中学校として東京市赤坂区に開校し、1940年(昭和15年)に現在地(当時は東京市足立区)に移転した。江北という校名は、東京下町を貫く隅田川荒川などの川(江という字は、中国語で大きな川を意味する)の北にある学校ということから名付けられたものであり、東京市の東北部における新たな府立中学校として地域の期待が高く、周辺各地域から多くの志望者を集めた。

1950 - 60年代は第五学区で上野に次ぐ位置にあり、連年数十名を早慶に、十数名を東京大学へ輩出しており、東大への累計進学者数は100名以上に上る。学校群制度時は52群の上野・白?に次ぐ進学校であったが、その後は進学実績が低迷した。

2017年現在の足立区にある「江北」という地名と本校は無関係である(実際に足立区江北にある高校は東京都立足立西高等学校である)。

常磐線綾瀬駅は、江北中学校の関係者の熱心な陳情によって1943年(昭和18年)に開業した。戦時下にあっても他校で廃止された英語授業をやめず、戦後はたび重なる火災により創立当時の木造校舎の大半を失ったが、一日たりとも授業をやめることはなかった。創立以来の校是は「文武両道 質実剛健」。

現在は、教員公募制の実施、2006年から都の重点支援校指定、2007年から駿台予備学校と提携してオンデマンド駿台サテネットシステムが導入されるなど、進学実績上昇のために改革が進んでいる。2008年からは新入生合宿、勉強合宿、土曜授業の復活などが新たに行われた。これらの取組が評価されたこともあり、2010年度より進学指導推進校に指定されている。
沿革

1938年1月22日 - 東京府立第十一中学校として東京市赤坂区に開校。

1940年4月1日 - 現在地に移転。

1941年4月1日 - 東京府立江北中学校と改称。

1943年7月1日 - 都制施行により東京都立江北中学校となる。

1948年

4月1日 - 学制改革により東京都立第十一新制高等学校となる。

4月20日 - 定時制課程を本校と蒲原分校に併設[2]


1950年

1月28日 - 東京都立江北高等学校と改称。

4月1日 - 実質的な男女共学開始。


1951年 - 蒲原分校廃止[2]

1967年 - 学校群制度導入(53群)。

1982年 - グループ合同選抜制度導入(52グループ)。

1994年 - 現在の単独選抜制度導入。

2003年4月1日 - 2学期制開始。

2006年 - 都の重点支援校に指定。

2008年4月1日 - 3学期制に復帰。

2010年 - 進学指導推進校に指定(2013年に再指定)。

校歌

作詞:土岐善麿、作曲:信時潔
部活動

軟式野球部は1960年以来度々全国大会に出場し、直近では1999年の全国大会に出場している。演劇部は多くの大会で賞を獲得し、1998年2005年には全国大会で準優勝などを受賞している。また陸上競技部でもインターハイなどの全国大会に活躍する選手を輩出している。そのほか過去には全校書道展で文部大臣賞、ボクシング全国高校フェザー級で2位、体操部タンブリングでインターハイ優勝、全国高校囲碁選手権で3位などの成績を残している。

運動部 - 柔道剣道空手道陸上競技軟式野球ソフトボールサッカーバレーボールバスケットボールバドミントン卓球ソフトテニス硬式テニス体操水泳ダンスフリークライミング

学芸部 - 茶道華道箏曲和太鼓合唱吹奏楽、音楽村(軽音楽)、理化、生物演劇放送調理美術、漫画研究、ボランティアアコースティックギター弦楽、写真(同好会)

アクセス.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}

JR常磐線東京メトロ千代田線綾瀬駅

東武伊勢崎線五反野駅

つくばエクスプレス青井駅

学園祭

江北祭と呼ばれる文化祭は毎年9月に行われ、体育祭は1学期中に実施されている。かつては学芸祭、運動会などを一括して江北祭と銘打ち、それほど期間を空けずに実施していた。平成6年以降、体育祭を分離して1学期に実施することで定着した。

関連団体

江北会 - 同窓会

著名な出身者

會田雄亮陶芸家、東北芸術工科大学名誉教授

石川弘義社会学者、成城大学名誉教授)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef