東京都立商科短期大学
[Wikipedia|▼Menu]

東京都立商科短期大学
大学設置/創立
1954年
廃止2001年
学校種別公立
設置者東京都
本部所在地東京都昭島市東町3-6-33
キャンパス昭島キャンパス[注釈 1]
晴海キャンパス[注釈 2]
学部商学科
  第一部
  第二部
経営学科第二部
テンプレートを表示

東京都立商科短期大学(とうきょうとりつしょうかたんきだいがく、英語: Tokyo Metropolitan College of Commerce)は、東京都昭島市東町3-6-33に本部を置いていた日本公立大学である。1954年に設置され、2001年に廃止された。大学の略称は商短、TMC[注 1]。  
概要
大学全体

東京都昭島市及び東京都中央区に所在した日本公立短期大学で、設置主体は東京都[1]

1954年東京都江東区において開学。当初は1学科入学総定員120名体制。東京都中央区及び昭島市にキャンパスがおかれ、最終的には昼間部1学科・夜間部2学科体制をとる。

1995年度の入学生を最後に[注釈 3]、同名称の短期大学の名称が消滅[3]

教育および研究

東京都立商科短期大学は、商学や経営学に特化した教育が行われていた。
第二部は修業年限3年制となっていた。

学風および特色

東京都立商科短期大学には、夜間課程があり勤労学生も少なからずいた。

昭島キャンパスは、
東京都立立川短期大学と同キャンパスだったという珍しい短大で1968年まで立川短期大学にも商科II部の学生募集が行われていた。廃学寸前の時点では、中央区に経営学科第二部のキャンパスがあった。

中国引揚者子女特別入試があった。

沿革

1954年

2月15日 左記を以て文部省[注 3]より短期大学の設置が認可される[4]

4月1日 江東区深川越中島[5]において東京都立商科短期大学が以下の学科体制にて開学する[4]

商科 入学定員120名


5月1日 学生数[6]/定員

商科第一部 142[注 4]/120



1957年

4月1日 商科に第二部を置き、以下の体制をとる[7]

商科

第一部 入学定員120名

第二部 入学定員100名




1958年

5月1日 学生数/[8]定員

商科

第一部 228[注 5]/240

第二部 167[注 6]/200




1969年

4月1日 商科第一部の入学定員を120→220に増員[9]

キャンパスを移転[注 7]


1970年

5月1日 学生数[12]/定員

商科

第一部 401[注 8]/340

第二部 426[注 9]/300



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef