東京都立中野工科高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

東京都立中野工科高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度43分0秒 東経139度39分24秒 / 北緯35.71667度 東経139.65667度 / 35.71667; 139.65667座標: 北緯35度43分0秒 東経139度39分24秒 / 北緯35.71667度 東経139.65667度 / 35.71667; 139.65667
過去の名称東京都立農産工業学校
東京都立中野工業新制高等学校
東京都立中野工業高等学校
国公私立の別公立学校
設置者 東京
併合学校前身校
東京都立農産化学工芸学校
(元:高井戸実業補修学校)
東京都立杉並工業学校
(元:桃井実業補修学校)
設立年月日1946年4月1日
(前身校発祥年:1913年
開校記念日4月16日
共学・別学男女共学
課程全日制課程
定時制課程(夜間)
単位制・学年制(全日制)
学年制
(夜間定時制)
単位制(定)
設置学科総合技術科
学校コードD113299903182
高校コード13210B
所在地165-0027
東京都中野区野方3-5-5
外部リンク公式サイト(全日制)
公式サイト(定時制)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

東京都立中野工科高等学校(とうきょうとりつ なかのこうかこうとうがっこう、: Tokyo Metropolitan Nakano Technical High School)は、東京都中野区野方三丁目に所在する東京都立工科高等学校。略称は「中工」(なかこう)。
概要

全日制課程は支援教育を行うエンカレッジスクールに指定されており、入学者選抜では学力調査を行わない。

1年次では全学級が同じ普通科目・専門科目(食品製造・機械工作・環境化学等の実習も行う)を学習し、2年次から各自の興味・関心に基づき6コースに分かれて学習する。
学校行事

体育祭

中工祭(文化祭)

合唱祭

部活動
運動部
body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

サッカー部

バスケットボール部

テニス部

バドミントン部

ダンス部

硬式野球部

卓球部

ハイキング部

バレーボール部

文化部


軽音楽部

写真部

食品加工部

イラスト部

吹奏楽部

華道部

化学研究部

生物部

機械工作部

沿革

1946年4月1日 - 「東京都立農産化学工芸学校」と「東京都立杉並工業学校」を統合し、「東京都立農産工業学校」(所在地:中野区桃園町15)を創立。

1947年4月1日 - 学校教育法により併設中学校を設置。

1948年4月1日 - 学制改革により(都令第42号)「東京都立中野工業新制高等学校」と改称、機械工作、食品化学工業の二課程を設置。

1949年4月1日 - 化学工業課程追加設置。

1950年11月28日 - 都立高設置令第11条により「東京都立中野工業高等学校」と改称。

1955年

1月24日 - 中野区野方町1丁目1001に校地を買収、新校舎建設に着手。

6月28日 - 第1期工事竣工。

7月11日 - 追加工事竣工。

8月1日 - 新校舎へ移転。

10月28日 - 校舎新築移転記念式典挙行。


1956年9月3日 - 特別教室4、普通教室2、準備室4竣工。

1957年

3月9日 - 全日制化学工業課程第1学年より1学級増加認可。

4月9日 - 普通教室6竣工。

6月4日 - 化学工業課程実験実習室竣工。

6月29日 - 機械工作課程実習工場竣工。


1958年

2月10日 - 全日制課程食品化学工業課程第1学年1学級の学級増加認可。

4月1日 - 全日制機械工作課程を機械科に、化学工業課程を工業化学科に、食品化学工業課程を食品化学科に科名変更。

6月3日 - 食品化学科実験実習室竣工、変電室、妙正寺川橋梁2脚竣工。


1959年

2月16日 - 普通教室2、図書室2、職員室2竣工、工業化学科実験実習室竣工。

4月14日 - 機械科実験実習工場、給食室竣工。


1960年

9月8日 - 体育館兼講堂竣工。

10月8日 - 創立15周年、校舎、講堂完成記念式典挙行。


1962年12月6日 - 東京都教育委員会規則第33号により、昭和38年4月1日より本校食品化学科を食品工業科と科名変更。

1963年7月18日 - 山梨県北巨摩郡高根町字樫山字念場ケ原3545番地(通称清里)の八ケ岳山ろく清里寮完成、現地にて竣工式を挙行。

1966年11月5日 - 校舎改築第1期工事起工式。

1967年6月30日 - 校舎改築第1期工事竣工。

1968年6月30日 - 校舎改築第2期工事竣工。

1969年8月31日 - 校舎改築第3期工事竣工。

1970年9月30日 - 校舎改築第4期工事竣工。

1971年

2月20日 - 機械工場便所改築工事竣工。

3月31日 - プール新設工事竣工。


1972年3月31日 - 食堂棟および工業化学科実習棟改築第1期工事竣工。

1974年

10月5日 - 実習棟改築第2期工事竣工。

12月11日 - 実習棟改築第3期工事着手。


1970年

7月20日 - 倉庫改築竣工。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef