東京都立上野高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

東京都立上野高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度43分6.8秒 東経139度46分11.9秒 / 北緯35.718556度 東経139.769972度 / 35.718556; 139.769972座標: 北緯35度43分6.8秒 東経139度46分11.9秒 / 北緯35.718556度 東経139.769972度 / 35.718556; 139.769972
過去の名称第二東京市立中学校
東京都立上野中学校
東京都立上野新制高等学校
国公私立の別公立学校
設置者 東京都
校訓自主協調
叡智健康
設立年月日1924年4月27日
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学校コードD113299905037
高校コード13117C
所在地110-8717
東京都台東区上野公園10-14
外部リンク東京都立上野高等学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

東京都立上野高等学校(とうきょうとりつうえのこうとうがっこう)は、東京都台東区上野公園に所在する東京都立高等学校。「上高」の通称で呼ばれている。
概要

1924年関東大震災後の学校不足解消のために、旧東京市が第二東京市立中学校として開校[1]

本校は上野公園の端、東京芸術大学上野動物園に接しており、東京大学本郷キャンパスからも徒歩圏の文教地区内に位置する。立地の良さを生かし、それら近隣の文化施設への訪問を授業や課外活動や進路指導に取り入れている。

全日制の卒業生数は2019年時点で2万2千人、定時制の卒業生数は閉課程前の2002年時点で7800人を超え[2]、各界に著名人を輩出している。

旧制中学(第二東京市立中学校)時代は一高の合格者数でほぼ連年全国TOP20位入り、TOP10位入りを続ける進学校だった[3]。新制高等学校(東京都立上野高等学校)になってからも1960年代までは東京大学合格者を30名-40名前後輩出(浪人を含む)しTOP20位以内に入っていた。しかしその後、学校群制度(1967年から1981年)を嫌った学力の高い生徒が私立中高へ流出したことや、学生運動後の本校の自由な校風が進学に不向きとして敬遠されるようになり、都立高校受検でほぼ全入が続き入学者の学力低下を招いた。その結果学校群制度が廃止された後も、同じ学校群を組んでいた白?高校(厳しい生活指導と現役大学合格を目指す進学指導で知られていた)に比べ進学実績が低迷した。しかし低迷期にあっても芸術系大学に強いという特徴は維持した[4]

2003年(平成15年)、文部科学省により学力向上フロンティア・ハイスクールに指定された[5][6]。続く2004年(平成16年)には東京都教育委員会から重点支援校に指定(2011年(平成23年)再指定)され[7][8]、一時限45分・7時間授業の導入や土曜授業の復活、教員公募制の実施や夏休みの勉強合宿が開かれている。2005年(平成17年)度入学生から特別進学クラスが2クラス設置された。また、「東部地域の進学校の充実、かつての名門校の復活」を目的に、2014年(平成26年)4月、進学アドバンス校に指定(2019年(令和元年)5月同じ目的により再指定)[9]、さらに2016年(平成28年)4月、英語教育推進校指定校となる。これらの施策の結果、徐々に国公立大学合格者数をはじめとする進学実績が向上して来ている。

1969年に発生した学生運動以来の私服校であったが、2006年度から標準服が導入された。2016年度入学の71期生から制服が導入された。一般入試においては都の共通問題を使用している。学生運動以来生徒会はなく、行事毎に有志が集い運営するのが伝統となっている。生徒会のように継続的な運営母体がないため、有志が集まらないと行事も行われない。
交通.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}

東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄 日比谷線銀座線 上野駅京成上野駅から、上野公園を横断して徒歩13分。東京地下鉄 千代田線根津駅からは徒歩7分に位置する。

赤羽池袋方面から来る生徒は、日暮里駅から谷中霊園を通って通学する生徒も多い。かつて京成電鉄博物館動物園駅が本校から徒歩約5分前後の最寄駅であったが、1997年同駅が利用停止(2004年に廃止)されたため利用できなくなった。
施設

現校舎は本棟、別棟、体育館棟、グラウンドからなる。体育館を除き土足。

本棟は地上5階、地下1階(傾斜地にあるため実際は半地下)。

地下1階に駐輪場。

別棟1階に自習室。自習室は180人まで収容、平日19時まで利用可。

本棟屋上にプール。

グラウンド2面。グラウンドが狭いため運動会は外部の公共施設を利用して開催。

別棟に図書館や視聴覚室(320人まで収容)など。

校外施設として、公益財団法人上高会が長野県
東御市に上ノ原山荘を所有・管理。本校関係者が利用可。

校訓・教育目標

本校の校訓は、初代校長高藤太一郎が大正デモクラシーの精神を汲んで定めた簡潔な標語であり、全日制・定時制・通信制に共通である。この校訓を土台にして、課程や時代に応じてそれぞれ具体的な教育目標が定められた。
校訓

「自主協調」
「己を持するや自主、他と共にするや協調」の根本に立ち、個性の伸長に努め、自主的に行動するとともに、人格と人権を尊重して互いに協力し合う態度を身に付けさせる。さらに自律的な態度を伸長するとともに、規範意識を高め、社会の一員として社会に貢献できる人間の育成を目指す。

「叡智健康」
高い知性と豊かな情操を養い、自ら学び考え行動する創造力を身に付けさせるとともに、体力を向上させ、社会の発展に貢献し得る心身共に健康な人間の育成を目指す
[10]
教育目標(全日制・進学アドバンス校指定後)

校訓「自主協調」「叡智健康」のもと、「学力」「進学実績」「人間性」の三つの向上を目指す。

さらに、東京都立上野高等学校は、「地域・東京を代表する進学校」「名門校の復活」を目指す。

「名門校の復活」とは、社会を牽引するリーダーを育成することを意味する。

教育目標(定時制・閉課程まで)

知性と情操に基づく個性の確立を図る。

自主的な意志による積極的な行動を促進する。

勉学と勤労を貴び、生涯にわたる学習の基礎を培う。

目指す学校像(通信制・閉課程まで)

通信制課程の特徴を生かし、生徒のライフスタイルや将来像に応じて、学習支援や進路指導を充実させ、不登校・中途退学などの教育課題の解決を図るとともに、通信制課程の特徴を積極的に生かすことを目的として入学する生徒一人一人の自己実現を図る。そのためにカリキュラムの改善、情報通信技術等を活用した学校運営等の改善等を図り、時代に即応した新しいタイプの通信制課程の学校づくりを推進する。

生徒のライフスタイルや学校教育に対するニーズに応じた教育サービスのできる学校


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:69 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef