東京都交通局9000形電車
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2015年8月)

東京都交通局9000形電車
9000形(左:9001、右:9002)
(2009年6月7日 / 荒川電車営業所)
基本情報
製造所アルナ車両
主要諸元
軌間1,372 mm
電気方式直流 600 V
最高運転速度40 km/h
最高速度40 km/h
起動加速度3.0 km/h/s
減速度(常用)4.5 km/h/s
減速度(非常)5.0 km/h/s
車両定員64人(うち座席22人)
自重18.5 t
全長13,000 mm
全幅2,203 mm
全高3,800 mm
台車住友金属工業FS91-B
主電動機かご形三相誘導電動機
駆動方式WNドライブ
歯車比13:85=1:6.54
定格出力60 kW × 2 = 120 kW
制御方式IGBT素子VVVFインバータ制御
制御装置東洋電機製造製 RG699-A-M
制動装置回生発電併用電気指令式電磁直通ブレーキ
テンプレートを表示

東京都交通局9000形電車(とうきょうとこうつうきょく9000がたでんしゃ)は、2007年平成19年)5月27日に営業運転を開始した東京都交通局路面電車都電車両
概要

2006年(平成18年)3月、東京都交通局は都電荒川線の活性化策の一つとして、また2001年に6000形6152号が廃車となって以降、存在していなかったイベント用車両の復活の要望が都民より高かったこともあり、その6000形以来の6年振りのイベント車両として、8500形以来となる新型車両を、2007年5月までに2億円の予算を投入し、レトロ車両として1両を導入することを決定した。そこで、登場したのが本形式である。

なお、7500形の老朽取替の目的もあった。
車体
外観

本形式は全鋼鉄製の2軸ボギー電動客車である。8500形と同様の車体寸法で、入口が片開き、出口が両開きのドアの構造・位置も同様だが、前述の計画に従ってレトロ車両(モチーフは明治から昭和初期の東京市電の車両)としての装飾が与えられているため、外見の印象は大幅に異なっている。

屋根は見かけ上二重構造とし、前照灯は丸形のものを窓下中央に1個、その他に補助灯として窓上部の端に2個配置した。窓は前面窓は3枚窓、戸袋窓は丸窓で、その他の側窓も上部に丸みを持たせた。前面には7000形と同様にLED式の行先表示器を設置しているほか、右下にサボ受けが設置されている。塗色は上部がクリーム、下部がエンジ(9001号車)・ブルー(9002号車)のツートンカラーで、アクセントに金色の模様が施され、前面上部に東京都交通局の局紋が装飾された。

なお、9001号車は財団法人日本宝くじ協会からの公益事業への助成を受けて製造されたため、前面の右下には「宝くじ号」と表記されている。

集電装置はシングルアームパンタグラフを採用、空調装置は二重屋根になった部分に隠されている屋根上集中式冷房能力は24.42 kWで、7000形や7500形と同一である。

なお、当初のデザイン画にはトロリーポールや前方に突出した網式の救助器が描かれていたが、実際に本形式を製造するにあたり、現状に合うパンタグラフや救助器に変更された。
内装

内装は木目調を採用し、床はフローリングである。照明は間接式が採用されたが、天井色を白色とすることで室内の明るさを確保している。さらに丸形の窓や真鍮製の手すり、緑色の地に模様を施された座席などでレトロムードを演出させる。客室定員は8500形8501号車では65名だったが、本形式ではロングシートを1人増やして9人掛けとし、座席22名・立席42名で合わせて1名減の64名となった。さらに、3人ごとの腰掛け仕切りを兼ねた縦型の握り棒を新設した。

乗務員室との仕切り部には、従来からの運行案内に使用するLED式表示器の他に多目的での使用が可能な20インチの液晶表示器が設置された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef