東京農業大学短期大学部
[Wikipedia|▼Menu]

東京農業大学短期大学部
東京農業大学短期大学部正門
大学設置/創立1950年
廃止2018年
学校種別私立
設置者学校法人東京農業大学
本部所在地東京都世田谷区桜丘1-1-1
キャンパス世田谷
学部生物生産技術学科
環境緑地学科
醸造学科
栄養学科
テンプレートを表示

東京農業大学短期大学部(とうきょうのうぎょうだいがくたんきだいがくぶ、英語: Junior College of Tokyo University of Agriculture)は、東京都世田谷区桜丘1-1-1に本部を置いていた日本私立大学である。1950年に設置され、2018年に廃止された。大学の略称は東農大短大部。
概観
大学全体

日本で初めて設立された私立の農学校である徳川育英会育英黌農業科の後身である東京農業大学専門部の流れを受け継ぎ、1950年に設置された。2018年3月に閉校し、11月6日に廃止認可された[1]
建学の精神(校訓・理念・学是)

前身である東京農学校の初代学長横井時敬は「稲のことは稲に聞け、農業のことは農民に聞け」や「農学栄えて農業亡ぶ」といった言葉を残した。これは観念論を排して実際から学ぶ姿勢を重視し、学問のための学問を排した『実学主義』を重視することを表しており、現在も農大は「実学主義」を教育理念とし、「人物を畑に還す」(昨今の国際化社会に伴い、「人物を世界の畑に還す」とする場合もある。)と「農業後継者や地域社会の担い手の育成」を最大目標としていた。
教育および研究

短期大学では珍しく全学科に研究室が設置されている。あわせて、環境問題へ積極的に取り組むことも目的としており、世田谷キャンパスは「ISO14001」の認証を取得していた。
学風および特色

大根を持って踊る青山ほとりが「大根踊り」として広く知られており、象徴ともいえた。

また、校門に掲げられた校標や大学のパンフレットで使われている「東京農業大学短期大学部」の文字は棟方志功揮毫であった。
沿革
略歴

1911年に設置された専門学校令による東京農業大学[2]を前身とする東京農業大学専門部を発展させ、1950年に東京農業大学短期大学として設立され、1990年に東京農業大学短期大学部と改称した。

かつては、千葉県茂原町に「茂原キャンパス」があり農業科、営林科および酪農科を設置していたが、現在は、世田谷キャンパスのみとなっている。

前身の東京農業大学専門部の歴史については、東京農業大学を参照。

年表

1950年4月1日 東京農業大学短期大学を設置。農業科、園芸科、醸造科、農業経営科、造園科、営林科および酪農科開設。

1950年4月9日 応募者が少ないため、造園科、営林科および酪農科の募集停止。

1950年4月24日 第1回入学式挙行。

1952年 戦後初の学園祭「収穫祭」開催。大根踊り誕生。

1956年 園芸科および農業経営科廃止。栄養科を設置。

1981年 図書館農業資料室、博物館相当施設に指定。

1990年3月29日 東京農業大学短期大学を東京農業大学短期大学部とする改称が認められる。

1990年4月1日 東京農業大学短期大学部と改称。

1992年 農学科を改組し、生物生産技術学科および環境緑地学科開設。あわせて、醸造科を醸造学科に、栄養科を栄養学科に改称。

2015年 学生募集をこの年度で終わる。

2018年 閉校した。

基礎データ
所在地

世田谷キャンパス(
東京都世田谷区

象徴
スクールカラー

スクールカラーは松葉緑(まつばみどり)であった。この色は、かつて、農大があった渋谷常磐松にあった老松(常磐松)の緑色に由来している。
校章

1893年の私立東京農学校として独立した際、稲穂の向かい合った円の中心に「農」の一文字を入れたものを校章とした。その後、1911年に私立東京農業大学となった際、大学部本科の角帽に「農大」の校章を入れて以来、この校章を使用していた。
校歌・応援歌

東京農業大学学歌(常磐の松風)

青山ほとり(大根踊り)

応援歌(あゝ若人の血は躍り)

第二応援歌 緑の精鋭

College Song

団結節


打倒の拍手

どじょうすくい

農大エール

相撲エール

蒙古放浪の歌

東京農大オホーツクキャンパス讃歌

東京農業大学学歌は、1925年5月、国文学者尾上柴舟に作詞を、作曲家山田耕筰に作曲を依頼し、翌1926年9月25日に発表されて以来80年以上、農大の学歌として歌い継がれてきている。
教育および研究
組織
現在ある学科

生物生産技術学科

園芸生産学研究室

作物生産学研究室

植物資源利用学研究室

動物資源利用学研究室


環境緑地学科

緑地計画学研究室

緑地建設・植栽学研究室

緑地生態学研究室


醸造学科

酒類学研究室

調味食品学研究室

食品微生物学研究室

食品分析化学研究室


栄養学科

栄養学研究室

食品学研究室

調理学研究室

栄養管理学研究室


過去にあった学科

造園科(1950年)

営林科(1950年)

酪農科(1950年)

園芸科(1950年?1956年)

農業経営科(1950年?1956年)

農業科(1950年?1990年)

研究

なし

教育
特色ある大学教育支援プログラム

「 ⇒
学生主導型体験学習が拓くキャリアデザイン
2006年度?2008年度
質の高い大学教育推進プログラム

「 ⇒
学生と教員の協働による学科横断的実学教育
2008年度?2010年度
学生生活
サークル活動

全學應援團本部

全學應援團リーダー部

全學應援團吹奏楽部

全學應援團チアリーダー部


農友会総務部

文化団体連合会本部


講演部

文芸部

社交ダンス研究部

写真部

海外移住研究部

茶道部

演劇研究部

華道部

農村調査部


書道部

美術部

視聴覚部

詩吟部

村の会部

マンドリン部

ローバークルー部

探検部

囲碁部


邦楽部

英語部

混声合唱部

管弦楽部

日本民踊部

将棋部

ギター部



体育団体連合会本部


相撲部

馬術部

陸上競技部

山岳部

空手部

ラグビー部

ホッケー部

サッカー部

硬式野球部

準硬式野球部

バレーボール部


男子硬式庭球部

女子硬式庭球部

卓球部

ボクシング部

柔道部

剣道部

自動車部

バスケットボール部

合氣道部

スキー部

レスリング部


体操部

少林寺拳法部

弓道部

ゴルフ部

洋弓部

ボディビル・パワーリフティング部

フェンシング部

アメリカンフットボール部

バドミントン部

ラクロス部

サークル活動は、1904年10月25日の農友会臨時大会で、学術部、文芸部、娯楽部、運動部が設立されたことからその歴史が始まる。このうち、文芸部と学術部を前身とする講演部は、2009年現在でも存続している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:75 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef