東京航空交通管制部
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「東京コントロール」はこの項目へ転送されています。東京航空交通管制部を舞台としたドラマについては「TOKYO コントロール」をご覧ください。
東京航空交通管制部東京航空交通管制部の管轄地図.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} 東京航空交通管制部の位置(埼玉県

東京航空交通管制部(とうきょうこうくうこうつうかんせいぶ)は、埼玉県所沢市並木に所在する航空交通管制部国土交通省地方支分部局)である。部内の航空管制機関である東京管制区管制所(英語: Tokyo area control center; Tokyo ACC)で、航空路管制業務や進入管制業務などを行う。

東京管制部は東北地方南部から中国地方東部を管轄する[1]。施設は所沢飛行場の跡地に設けられ[2]所沢航空記念公園に隣接する。また付近には在日米軍所沢通信基地が存在する。
歴史

1949年電気通信省航空保安庁、入間川保安事務所設置

1950年:所管が運輸省航空庁に変更

1952年:航空庁が航空局へ昇格。航空管制官第1期生訓練開始[3]

1955年:占領軍ジョンソン基地(現:入間基地)へテイクオーバー要員として管制官を派遣

1959年:運輸省航空交通管制本部設置。7月1日、航空路管制業務が米軍から日本国政府へ全面移管[4]

1963年:管制本部がジョンソン基地から東京都東久留米市へ移転

1965年:箱根航空路監視レーダー(ARSR)設置

1966年:航空交通管制本部を廃止、札幌・東京・福岡の3地区に航空交通管制部設置

1971年:雫石上空で航空自衛隊戦闘機全日本空輸旅客機が空中衝突し墜落(全日空機雫石衝突事故

1972年:箱根ARSR正式運用開始(聞く管制から見る管制へ)

1977年:東京航空交通管制部が東久留米市から所沢市へ移転

1978年:AEIS及び洋上管制データ表示システム運用開始

1979年:日本初の女性管制官配置

1982年:システム統制業務運用開始

1983年航空路レーダー情報処理システム(RDP)運用(見る管制から読む管制へ)

1983年:大韓航空機撃墜事件

1985年日本航空123便墜落事故

1990年:いわき洋上航空路監視レーダー(ORSR)運用開始

1991年:新管制卓運用開始

1992年:VHFデータリンク供用開始

1995年:高速デジタル通信ネット供用開始

2001年日本航空機駿河湾上空ニアミス事故

2006年:洋上管制業務を航空交通管理センターに移管[1]

2023年:一部空域を33,500フィートを境に上下分離を実施。一部の高高度管制を福岡航空交通管制部へ移管。

2024年:上下分離した空域の一部を神戸航空交通管制部に移管

担当エリアと周波数通信塔

東京管制区管制所では、東北地方南部から中国地方東部を管轄しており、管轄空域を以下のセクターに分割して交通管制業務を行っている[1][5]コールサイン(無線呼び出し符号)は東京コントロール(Tokyo Control)。管制所と航空機の間の通信は、遠隔地に設けた対空通信局を通じて行っている[6]

セクターメインサブ備  考
名称VHFUHFVHFUHF
T01上越Joetsu132.3300.2135.9230.6
T02東北Tohoku118.9276.8135.9230.6
T03関東北Kanto North124.1276.1134.0255.4
T04関東東Kanto East133.6316.2134.0255.4
T05上総Kazusa120.975303.4134.0255.4
いすみIsumi132.25294.3134.0255.4廃止
T07常州Joshu128.2297.5134.0255.4
T09関東南AKanto South A123.7315.9134.15227.3
T10関東南BKanto South B125.9318.2134.15227.3
T11関東南CKanto South C124.55236.7134.15227.3廃止 周波数はF11へ
T12関東西Kanto West120.5301.2134.15227.3
T13武蔵Musashi132.1292.4128.125320.0
T14伊豆Izu133.7309.4134.15227.3新設

周波数は湘南セクターから
湘南Shonan133.7309.4128.125320.0廃止

周波数は伊豆セクターへ
房総Boso133.35312.0128.125320.0廃止

周波数は知多セクターへ
T17紀伊Kii133.5227.6124.95315.7廃止 周波数はT46へ
T21近畿西Kinki West133.8287.6124.95315.7廃止 周波数はT48へ
T22山陽Sanyo133.55300.9124.95315.7廃止 周波数はT47へ
T23播磨Harima132.7301.7124.95315.7廃止 周波数はT49へ
T24三河Mikawa125.7260.8125.6317.1廃止 周波数はT45へ
T25知多Chita133.35312.0134.15227.3新設

周波数は房総セクターから
T26東海Tokai123.9258.8125.6317.1廃止 周波数はT44へ
T27北陸Hokuriku132.45304.4125.6317.1廃止 周波数はT43へ
T28若狭Wakasa133.025310.0125.6317.1廃止 周波数はF07へ
T43132.45304.4126.1278.2周波数は北陸セクターから

廃止 周波数はN43へ
T44123.9255.2126.1278.2周波数は東海セクターから

廃止 周波数はN44へ
T45125.7276.5128.325255.1周波数は三河セクターから
T46133.5227.6127.3255.3周波数は紀伊セクターから
T47133.55300.9126.1278.2周波数は山陽セクターから

廃止 周波数はN47へ
T48133.8287.6125.6317.1周波数は近畿西セクターから

廃止 周波数はN48へ
T49132.7301.7126.1278.2周波数は播磨セクターから

廃止 周波数はN49へ
※表は2024年2月現在 セクター名称がないものは新設されたセクター航空管制部空域の再編により一部セクター名称や周波数が順次変更されている。管制部のセクター名称と周波数はAIPの『ENR 2.1 FIR,UIR,TMA』で参照することができる。周波数の単位はMHzUHFの周波数は主に戦闘機が使用している。
配置職種

航空管制官

航空管制技術官

システム統制官

脚注^ a b c情報区および管制部管轄空域 国土交通省航空局
^【浪漫系】技を超え 時代を超える 所沢市
^ 中野秀夫『航空管制のはなし』五訂版、2005年、6ページ
^ 中野秀夫『航空管制のはなし』五訂版、2005年、9ページ
^ AIP Japan ENR2.1(2013年10月17日有効の版)
^ 遠隔対空通信施設(RCAG)の概要及び配置図 国土交通省

関連項目

航空交通管制部

TOKYO コントロール - 東京航空交通管制部を舞台にした連続ドラマ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef