東京純心女子短期大学
[Wikipedia|▼Menu]

東京純心女子短期大学
大学設置/創立
1967年
廃止1997年
学校種別私立
設置者学校法人東京純心女子学園
本部所在地東京都八王子市滝山町2-600[注釈 1]
学部美術科
音楽科
英語科
研究科美術専攻
音楽専攻
テンプレートを表示

東京純心女子短期大学(とうきょうじゅんしんじょしたんきだいがく、英語: Tokyo Junshin Women's Junior College[1])は、東京都八王子市滝山町2-600[注釈 1]に本部を置いていた日本私立大学である。1967年に設置され、1997年に廃止された。
概要
大学全体

東京都八王子市に所在した[2]日本私立短期大学で、設置主体は学校法人東京純心女子学園[3]

1967年に開学、その当時は芸術系2学科から始まり入学定員各50名となっていた[4][5]。後に学科を増設し3学科と専攻科2専攻体制となる。

1995年度の入学生を最後に[注釈 2]1997年に短期大学としての使命を終える[8]

建学の精神(校訓・理念・学是)

東京純心女子短期大学における建学の精神:「キリスト教の教えに従って、聖母マリアの愛と謙遜の生涯を理想とし、真理と美を探究すること」

教育および研究

東京純心女子短期大学に設けられていた学科としてまず美術科がある。こちらは、
洋画日本画デザインを主に学ぶ内容のもので、デザインにおいては写真植字やオフセット印刷の実習も行われ、卒業制作が卒業の必須課題とされていた[9]

音楽科では、教会の伝統的音楽であるグレゴリオ聖歌を正課とされていた[9]

英語科では、英会話の向上に力をいれた教育を重視していた[9]

学風および特色

東京純心女子短期大学は
キリストの教えに従って聖母マリアの愛と謙遜の生涯を理想とし、真理と美を探求するところが同短大の精神となっていた。

1934年 長崎に創立された純心聖母修道会が母体となっている。

沿革

1963年

5月28日 学校法人の設立が認可される[10]


1967年

1月23日 左記を以て文部省[注 2]より短期大学の設置が認可される[11]

4月1日 東京純心女子短期大学が以下の学科体制にて開学する。

生活芸術科 入学定員50名

音楽科 入学定員50名


5月1日 学生数[12]/定員[13]

生活芸術科 68/50

音楽科 女41/50



1971年

1月11日 専攻科を以下の通り設置[14]

生活芸術専攻 入学定員20名

音楽専攻 入学定員15名



1973年

4月1日 生活芸術科を美術科に変更[14]

専攻科生活芸術専攻を美術専攻に改称[14]


1989年

4月1日 英語科[注 3]を増設[15]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef