東京空襲
[Wikipedia|▼Menu]

「東京空襲」はこの項目へ転送されています。東京初空襲については「ドーリットル空襲」をご覧ください。

テレビドラマについては「東京大空襲 (テレビドラマ)」をご覧ください。
第二次世界大戦 > 太平洋戦争 > 日本本土の戦い > 日本本土空襲 > 東京大空襲

この記事には暴力的または猟奇的な記述・表現が含まれています。免責事項もお読みください。
焦土と化した東京本所区松坂町、元町(現在の墨田区両国)付近で撮影されたもの。右側にある川は隅田川、手前の丸い屋根の建物は両国国技館 空襲前(左)と空襲後(右)の航空写真 3月10日未明空襲後の浅草松屋屋上から見た仲見世とその周辺 東京を空襲しているB-29爆撃機(1945年のものであるが詳細な日時は不明) 東京市(当時)の空襲被害状況をまとめた地図(戦災概況図)[1]。空襲日ごとの罹災地域が分かる。1945年12月、戦災の概況を復員帰還者に知らせるために第一復員省が作成した。


東京大空襲(とうきょうだいくうしゅう)は、第二次世界大戦太平洋戦争)末期にアメリカ軍により行われた、東京都区部に対する、ナパーム弾であるM69焼夷弾などの焼夷弾を用いた大規模な戦略爆撃の総称。日本各地に対する日本本土空襲アメリカ軍による広島・長崎に対する原爆投下沖縄戦と並んで、東京の都市部を標的とした無差別爆撃によって、民間人に大きな被害を与えた。爆撃被災者は約310万人、死者は11万5千人以上[注 1][注 2]、負傷者は15万人以上、損害家屋は約85万戸となった[4]

東京都は、1944年(昭和19年)11月24日以降[5]、106回の空襲を受けたが、特に1945年(昭和20年)3月10日、4月13日、4月15日、5月24日未明、5月25日-26日の5回は大規模だった。

その中でも「東京大空襲」と言った場合、死者数が10万人以上の1945年(昭和20年)3月10日の夜間空襲(下町空襲)を指す[注 3][7][8]。この3月10日の空襲だけで、罹災者は100万人を超えた[8]。なお、当時の新聞報道では「東京大焼殺」と呼称されていた[4]目次

1 対日戦略爆撃計画

1.1 焼夷弾爆撃有効度別地域

1.2 大規模攻撃報告書

1.2.1 使用爆弾


1.3 毒ガス散布計画案


2 空襲の経過

2.1 背景

2.2 サン・アントニオ作戦

2.3 ミーティングハウス作戦

2.3.1 1号作戦

2.3.2 2号作戦

2.3.2.1 被害規模

2.3.2.2 日本軍による迎撃



2.4 その後の東京への空襲

2.4.1 日本軍による迎撃



3 戦後

3.1 慰霊

3.2 補償問題

3.3 戦争犯罪問題


4 空襲の一覧

4.1 1944年

4.1.1 11月

4.1.2 12月


4.2 1945年

4.2.1 1月

4.2.2 2月


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:329 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef