東京税関
[Wikipedia|▼Menu]

東京税関
Tokyo Customs
東京税関本関が置かれる東京港湾合同庁舎
種別税関
管轄区域山形県群馬県埼玉県
千葉県のうち
市川市(財務大臣が定める地域(原木及び原木1丁目から原木4丁目)に限る)
成田市香取郡多古町山武郡芝山町
東京都新潟県山梨県
所在地〒135-8615
東京都江東区青海二丁目7番11号
東京港湾合同庁舎
リンク公式サイト
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度36分59.8秒 東経139度46分34秒 / 北緯35.616611度 東経139.77611度 / 35.616611; 139.77611座標: 北緯35度36分59.8秒 東経139度46分34秒 / 北緯35.616611度 東経139.77611度 / 35.616611; 139.77611

東京税関(とうきょうぜいかん)は日本税関東京都江東区に主たる事務所を置く。横浜税関の管轄外の東北地方南部、関東地方及びその周辺の県を管轄する。1953年昭和28年)に横浜税関から分離した。
歴史築地鉄砲洲の運上所

1867年慶応3年)10月 江戸幕府により、築地鉄砲洲に運上所開設

1872年明治5年)11月 運上所が税関に改称

1953年昭和28年)8月 横浜税関から分離独立し、東京税関開設。東京都を管轄区域とする

1953年昭和28年)9月 東京外郵出張所、立川出張所開設

1955年(昭和30年)8月 管轄区域に埼玉、群馬、山梨、新潟、山形の5県が加わり、横浜税関から新潟税関支署及び酒田税関支署が移管される。

1955年(昭和30年)10月 芝浦出張所開設

1964年(昭和39年)3月 本関庁舎が品川埠頭に完成

1964年(昭和39年)4月 新橋出張所開設

1966年(昭和41年)4月 晴海出張所開設

1969年(昭和44年)4月 前橋出張所開設

1970年(昭和45年)3月 貿易センタービル出張所開設、新橋出張所廃止

1972年(昭和47年)3月 大井出張所開設

1974年 (昭和49年)4月 東京航空貨物出張所開設

1978年(昭和53年)5月 成田税関支署開設、羽田税関支署廃止、羽田出張所開設

1987年(昭和62年)10月 麻薬探知犬訓練センター開所

1990年平成2年)6月 山梨政令派出所開設

1990年平成2年)7月 酒田税関支署山形出張所開設(山形派出所廃止)

1993年平成5年)3月 新潟税関支署三条・燕政令派出所開設

1998年平成10年)7月 成田航空貨物出張所開設、貿易センタービル出張所廃止

2000年平成12年)9月 本関を現在の東京港湾合同庁舎へ移転

2002年(平成14年)4月 前橋出張所太田派出所開設

2004年(平成16年)7月 成田南部航空貨物出張所開設

2009年(平成21年)7月 新潟税関支署佐渡監視署開設開設

2010年(平成22年)7月 晴海出張所・羽田出張所廃止。羽田税関支署開設。

2013年(平成25年)7月 成田南部航空貨物出張所廃止。成田航空貨物出張所南部事務所となる。

2017年(平成29年)7月 芝浦出張所廃止

東京税関長

氏名出身校在任期間前職後職
大川 浩東京大学法学部2015年7月 -関東財務局金融安定監理官退官
大森 通伸東京大学法学部2016年6月 -(株)商工組合中央金庫常勤監査役退官
藤城 眞東京大学教養学部2017年7月 -大臣官房審議官(関税局担当)東京国税局長
岸本 浩東京大学法学部2018年7月 -大臣官房審議官(関税局担当)独立行政法人国立印刷局理事長
榎本 直樹東京大学法学部2020年8月 -大阪国税局長退官
諏訪園 健司東京大学法学部2021年7月 -大臣官房審議官(理財局担当)関税局長
臼杵 芳樹東京大学経済学部2022年6月 -名古屋国税局長
源新 英明上智大学法学部2023年7月 -横浜税関長

管内支署・出張所

東京税関本関

(埼玉方面事務所)

(山梨政令派出所)

前橋出張所

(太田政令派出所)


東京航空貨物出張所

成田航空貨物出張所

(南部事務所)


東京外郵出張所

大井出張所

立川出張所


酒田税関支署

山形出張所


羽田税関支署

成田税関支署

新潟税関支署

(三条燕政令派出所)

東港出張所

新潟空港出張所

柏崎出張所

直江津出張所

佐渡監視署


出典

公式サイト

関連項目

税関

税関職員

財務省

東京税関監視部麻薬探知犬訓練センター

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、東京税関に関連するカテゴリがあります。

東京税関

典拠管理データベース: 国立図書館

日本

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、政府(地方の役所公益法人などを含む)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:政治学/PJ政治)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef