東京拉麺
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、栃木県の即席麺販売会社について説明しています。東京都発祥の醤油ラーメンについては「東京ラーメン」をご覧ください。

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "東京拉麺" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年2月)

東京拉麺株式会社
Tokyo-Ramen種類株式会社
本社所在地 日本
326-0338
栃木県足利市福居町1079-1
設立1950年3月28日
業種食料品
法人番号3060001018917
事業内容インスタントラーメンの販売
代表者代表取締役社長 今泉和成
資本金1,000万円
従業員数単体9名、連結34名
決算期7月(年1回)
外部リンクhttps://tokyo-ramen.com
テンプレートを表示

ポータル 食

東京拉麺株式会社(とうきょうラーメン)は、栃木県足利市に本社を置くインスタントラーメンを販売する会社である。
概要

東京拉麺の製品は、新栄食品株式会社(しんえいしょくひん)が製造している[1]。新栄食品は、世界で初めてミニサイズの即席麺を開発した貴重なメーカーであり[2]、同社の商品はダイソーローソンストア100等の100円ショップでも販売されている。また、世界で初めてミニサイズのカップ麺を開発した企業でもあり、駄菓子屋を中心に販売されている。マスコットキャラクターは「しんちゃん」で、名前は新栄食品から由来する。
沿革

1935年4月 今泉清(初代社長)、栃木県足利市に個人開業。

1950年7月 今泉製麺所を発足。

1962年9月 即席ラーメン「味付徳用5コ入」の販売を開始。

1963年9月 即席ラーメン「スープ付」の販売を開始。

1965年2月 即席麺工場を新設。

1965年10月 即席麺の製造を開始。

1970年4月 乾麺工場を増設。

1977年10月 新栄食品株式会社に社名変更。

1996年11月 販売会社として東京拉麺株式会社を設立。

2013年 県工場増設。

2013年 ISO22000取得。

主な商品

東京拉麺(4個入)

チキン味

エビ塩トンコツ味

マイルドカレー味

ピリ辛にんにく味

エビ塩とんこつ味

トムヤムクン味


オキコラーメン - 沖縄県中頭郡西原町に本社を置く製パン会社・オキコから受託生産する4個入りのミニラーメン。

ミニカップ麺

しんちゃんラーメン(チキン味)

しんちゃん焼そば

とんこつラーメン

ペペロンチーノ - ラーメン風とお湯を捨ててパスタ風のいずれかで食べることができる

うどん屋しんちゃん


乾麺(ハト印)

うどん

そば

ひやむぎ

そうめん

鑁阿寺うどん

字降そうめん


インスタントラーメンとしての東京拉麺

4個入りの味付ミニインスタントラーメン。スナック菓子感覚でそのまま食べることができる他、お湯をかけて湯戻し3分、煮込みで2分と、食べ方が自由自在である。
関連項目

インスタントラーメン

脚注^ 愛媛県松山市に存在する製麺会社の ⇒有限会社新栄食品とは無関係である。
^ 大手即席麺メーカーに限れば、明星食品の「ちびろく」が最初である。

外部リンク

東京拉麺株式会社


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7870 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef