東京工業大学情報理工学院
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}東京工業大学東京工業大学大学院 > 東京工業大学の学院 > 東京工業大学情報理工学院

東京工業大学情報理工学院(とうきょうこうぎょうだいがくじょうほうりこうがくいん、英語: School of Computing)は、東京工業大学学院。学院長は横田治男。
沿革

1970年(昭和45年) -
理学部に情報科学科を設置[1]

1974年(昭和49年) - 工学部の電気工学科、電子工学科、電子物理工学科を改組し、電気・電子工学科、電子物理工学科、情報工学科を設置[1]

1978年(昭和53年) - 大学院理工学研究科の電気工学専攻、電子工学専攻、電子物理工学専攻を改組し、電気・電子工学専攻、電子物理工学専攻、情報工学専攻設置[1]

1994年(平成6年) - 大学院情報理工学研究科を設置、数理・計算科学専攻、計算工学専攻、情報環境学専攻の三専攻[1]

2016年(平成28年) - 大学院情報理工学研究科を情報理工学院に改組[1]

2017年(平成29年) - 情報理工学院にサイバーセキュリティ研究センターを設置[1]

教育
取得できる教員免許状

学士課程 - 中学校教諭一種免許状(数学)、高等学校教諭一種免許状(数学・情報)

修士課程 - 中学校教諭専修免許状(数学)、高等学校教諭専修免許状(数学・情報)

構成

※は複数の系に関連しているコース。

情報理工学院学士課程(1年目)学士課程(2?4年目)大学院課程
情報理工学院数理・計算科学系数理・計算科学系

数理・計算科学コース


知能情報コース※

情報工学系情報工学系

情報工学コース


知能情報コース※

学院研究センター

サイバーセキュリティ研究センター


脚注^ a b c d e f “歴史と沿革”. 東京工業大学. 2022年6月11日閲覧。

外部リンク

公式ウェブサイト


数理・計算科学系

情報工学系

サイバーセキュリティ研究センター










東京工業大学
前身

東京職工学校 1881-1890 | 東京工業学校 1890-1901 | 東京高等工業学校 1901-1929
学院

理学院(数学/物理学/化学/地球惑星科学) | 工学院(機械/システム制御/電気電子/情報通信/経営工学) | 物質理工学院(材料/応用科学) | 情報理工学院(数理・計算科学/情報工学) | 生命理工学院(生命理工学) | 環境・社会理工学院(建築/土木・環境工学/融合理工学/社会・人間科学/イノベーション科学/技術経営専門職)
教育

リベラルアーツ研究教育院
科学技術創成研究院

未来産業技術研究所 | フロンティア材料研究所 | 化学生命科学研究所 | 先導原子力研究所 | 先進エネルギー国際研究センター | 社会情報流通基盤研究センター | 細胞制御工学研究センター
附属学校

附属科学技術高等学校
研究拠点等

地球生命研究所 | 精密工学研究所 | 元素戦略研究センター | 地球インクルーシブセンシング研究機構 | 東京工業大学博物館
研究・技術

TSUBAME | Supercomputing Programming Contest
活動

LANDFALL | 混声合唱団コールクライネス | ラグビー部
関係者

蔵前工業会 | 東京工業大学歴代学長 | 東京工業大学の人物
連携

四大学連合
関連項目

蔵前


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef