東京少年少女合唱隊
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "東京少年少女合唱隊" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年4月)

東京少年少女合唱隊(とうきょうしょうねんしょうじょがっしょうたい、英語名称:Little Singers of Tokyo、英語略称:LSOT)は、日本児童合唱団体。
概要

1951年に長谷川新一により創立された。1955年より世界児童合唱連盟「プエリ・カントレス」に加盟している。ジャンルはグレゴリオ聖歌から現代音楽まで幅広いレパートリーをもつ。松平頼暁一柳慧細川俊夫の委嘱作品も多く手掛けている。

1961年NHK「みんなのうた」第1回放送「おお牧場はみどり[1]から多数の(NHKオンライン上では38曲[2])放送楽曲を歌唱。1986年から1988年には朝日新聞主催、全日本合唱コンクールにおいて3年連続金賞受賞する。

年2回の定期演奏会の他に、国内、海外のオーケストラ・オペラ作品とも数多く共演している[3]
経緯

1951年(昭和26年) - 創設指揮者、長谷川新一とポーロ・アヌイにより東京都内小学生男子30人の少年合唱隊東京少年合唱隊結成[4]

1954年(昭和28年) - 東京少女合唱隊結成。新大久保に専用練習スタジオを建設[4]

1955年(昭和30年) - カトリック系世界児童合唱連盟「プエリ・カントレス」に日本支部として加盟[4]

1959年(昭和34年) - NHK第10回NHK紅白歌合戦』に東京少年合唱隊が、三橋美智也の「古城」のコーラス担当として出演[5]

1964年(昭和39年) - 初の海外親善公演。ニューヨークのリンカーンセンター開場記念で出演。この公演を機に東京少年合唱隊と東京少女合唱隊を合併。東京少年少女合唱隊として活動開始[4]

1965年(昭和40年) - 読売日本交響楽団の本邦初演「戦争レクイエム」で共演。

1967年(昭和42年) - NHK交響楽団の本邦初演で共演。

1990年(平成2年) - EBU主催国際合唱コンクール児童合唱部門で第一位を受賞[4]

2001年(平成13年) - 創立50周年を記念し年3回の公演を行う。東京カテドラル聖マリア大聖堂での演奏はNHK教育TV「芸術劇場」、NHKFM放送『ベスト・オブ・クラシック』でも放送された。

2006年(平成18年) - 創立55周年を記念し年4回の主演公演を行う。

構成
スタッフ

桂冠指揮者:長谷川冴子


常任指揮者:長谷川久恵

事務局長:水澤君江

グループ
LSOT Jr
学年によりA~Cクラスに分かれ、合唱の基礎やステージマナーを学ぶ。
LSOT Concert Choir
LSOT JrのAクラスとLSOT Sinior & Youth Choirから構成される演奏活動の中心となるクラス。
LSOT Sinior & Youth Choir
Jrを修了したメンバーで構成される。独自の演奏活動や教会でのコンサート等を行う。
Vintage Voice of L.S.O.T
経験者による室内混声合唱グループ。
Chorus L.S.O.T
大編成の混声合唱や修了生、外部メンバーも加わる主演公演などで活動する。
後援会
L.C.(リトルクワイヤー)基金
会長:池辺史生
副会長:井上善雄
公演・出演

1959年 - イタリア歌劇団来日公演ビゼー作曲「カルメン

1964年 - ニューヨークにてリンカーンセンター開場記念に出演

1964年 - CBSテレビ「エド・サリヴァン・ショー」に出演「さくらさくら[6]Swanee[7]

1965年 - 読売日本交響楽団ウィルコックス指揮ブリテン作曲「戦争レクイエム

1967年 - NHK交響楽団マタチッチ指揮モンテヴェルディ作曲「聖母のための夕べの祈り

1989年 - ボリショイ歌劇場来日公演ムソルグスキー作曲「ボリスゴドノフ

1998年 - ベルリンフィルハーモニー管弦楽団来日公演アバド指揮マーラー作曲「交響曲第3番

1993年 - キーロフオペラ(現マリインスキー劇場)来日公演ムソルグスキー作曲「ボリスゴドノフ」、「スペードの女王

1994年 - ウィーン国立歌劇場アバド指揮ムソルグスキー作曲「ボリスゴドノフ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef