東京宝塚劇場
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、東京都千代田区有楽町にあった初代劇場(映画館)について説明しています。

この劇場を建設した東宝の前身である企業については「東京宝塚劇場 (企業)」をご覧ください。

この劇場の跡地に建った2代目劇場を保有するビルについては「東京宝塚ビル」をご覧ください。

この映画館の跡地に建った2代目映画館については「TOHOシネマズスカラ座」をご覧ください。

東京宝塚劇場
Tokyo Takarazuka Theater
戦前の初代東京宝塚劇場こと宝塚会館

情報
通称宝塚会館
完成1933年12月31日
開館1934年1月1日
閉館1997年12月29日
客席数2778
延床面積15817m²
用途宝塚歌劇団の公演
運営東宝株式会社
所在地101
東京都千代田区有楽町一丁目1番3号
宝塚会館1階
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度40分22.8秒 東経139度45分33秒 / 北緯35.673000度 東経139.75917度 / 35.673000; 139.75917 (東京宝塚劇場)座標: 北緯35度40分22.8秒 東経139度45分33秒 / 北緯35.673000度 東経139.75917度 / 35.673000; 139.75917 (東京宝塚劇場)
最寄駅該当項目を参照
外部リンク宝塚歌劇団公式サイト 劇場案内
テンプレートを表示

東京宝塚劇場(とうきょうたからづかげきじょう、英語: Tokyo Takarazuka Theater)は、1934年1月1日から1997年12月29日まで東京都千代田区有楽町1-12にあった宝塚歌劇団の東京での本拠地の劇場、および東宝が保有していた映画館。別名:宝塚会館。跡地には2代目劇場を保有する東京宝塚ビルが建っている。
沿革

1932年12月1日:地鎮祭挙行

1933年12月29日:修祓式挙行

1934年1月1日:宝塚少女歌劇の常打ち劇場として開場。

1934年9月21日:5階に東宝小劇場が開場
[1]

1940年4月16日:4階に東宝四階劇場が開場。こけら落としは『土と兵隊』を上映[2]

1944年3月1日:決戦非常措置要綱により閉鎖[3]し、陸軍本部経理部に貸借[4]

1945年9月18日:終戦により劇場として復帰、「東宝芸能大会」を開催[5]

1945年12月24日:GHQにより接収[5]

1946年2月24日:「アーニー・パイル劇場」(第8軍専用)となり[5]、日本人は観客としての出入りが禁止される。

1953年6月24日:東宝、アーニーパイル返還訴訟に勝訴するも強制使用続く[6]

1955年1月27日:接収解除[7]

1955年4月15日:旧名に復帰して開場。再開上演の初演は『虞美人[6]

1955年7月14日:東宝四階劇場が日比谷スカラ座となる。こけら落としは『戦略空軍命令』(アンソニー・マン監督)[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:167 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef