東京大学教育学部附属中学校・高等学校
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「東大附属」はこの項目へ転送されています。東京大学のその他の附属機関については「東京大学#附属機関」をご覧ください。

東京大学教育学部附属中等教育学校
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分09秒 東経139度40分22秒 / 北緯35.685944度 東経139.672861度 / 35.685944; 139.672861座標: 北緯35度41分09秒 東経139度40分22秒 / 北緯35.685944度 東経139.672861度 / 35.685944; 139.672861
過去の名称旧制東京高等学校
東京大学附属中学校
東京大学附属高等学校
東京大学教育学部附属中学校 高等学校
国公私立の別国立学校
設置者国立大学法人東京大学
設立年月日1948年5月30日
共学・別学男女共学
中高一貫教育中等教育学校
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学期2学期制
学校コードD213110000011
中等教育学校コード13007K
所在地164-8654
東京都中野区南台一丁目15番1号
外部リンク東京大学教育学部附属中等教育学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

東京大学教育学部附属中等教育学校 (とうきょうだいがく きょういくがくぶ ふぞく ちゅうとうきょういくがっこう、: The University of Tokyo Secondary School)は、東京都中野区南台1丁目15-1(東京大学中野キャンパス)に所在する国立中等教育学校中高一貫校)。後期課程高等学校に相当)においては若干名のみ入学者を募集する準完全中高一貫校[1]

設置者は国立大学法人東京大学で、東京大学教育学部附属学校

全国に先駆け附属中学・高校が2000年から中等教育学校に移行し、初の国立の中高一貫校となり、国内の中等教育学校を牽引するロールモデルとして教育実践をする研究校としての大きな役割を果たす[2][3]

東京大学のアカデミックで最新の知の財産を活かした、洗練されたカリキュラムを提供する中等教育学校であることから入学試験は大勢の受験生が集まる高倍率の人気校である。知が日常的に再編成される情報化社会の未来を見据えた最先端の教育研究、および日本屈指の学習環境デザインに基づいた教育実践を行っている[4][5][6][7]



概要

1921年大正10年)創立の官立旧制東京高等学校(七年制)を前身とする。自由主義的な校風の下、特色ある教育、入試制度が採られている。[8]

男女共学の1学年120人の小規模校で、1学年あたり、6人の担任団と15人の教員が教科指導にあたる体制となっている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:116 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef