東京大学医科学研究所附属病院
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

東京大学医学部附属病院」とは異なります。

東京大学医科学研究所附属病院


情報
英語名称Research Hospital The Institute of Medical Science The University of Tokyo
前身伝染病研究所
伝染病研究所附属病院
東京帝国大学附置伝染病研究所附属病院
東京大学伝染病研究所附属病院
標榜診療科内科、感染症内科、アレルギー科、外科、緩和ケア内科、放射線科、麻酔科、血液・腫瘍内科、脳腫瘍外科
許可病床数122床
一般病床:122床
開設者国立大学法人東京大学
管理者東條 有伸(病院長)
開設年月日1894年
所在地108-8639東京都港区白金台四丁目6番1号
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度38分25秒 東経139度43分29秒 / 北緯35.64028度 東経139.72472度 / 35.64028; 139.72472座標: 北緯35度38分25秒 東経139度43分29秒 / 北緯35.64028度 東経139.72472度 / 35.64028; 139.72472
二次医療圏区中央部
PJ 医療機関
テンプレートを表示
東京大学医科学研究所本館正面(1937年建造)東京大学医科学研究所附属病院受付入口

東京大学医科学研究所附属病院(とうきょうだいがくいかがくけんきゅうじょふぞくびょういん)は、東京都港区白金台にある医療機関東京大学医科学研究所附属の病院である。東京大学白金キャンパスの医科研敷地内にある。医育機関とは一線を画する医療を行う[1]。略称医科研病院[2]

北里柴三郎が創設した伝染病研究所時代の1894年に、当時脅威であった感染症の研究と治療をつなぐための医療機関として設立された[2]
沿革

1892年 - 伝染病研究所設立。

1894年 - 伝染病研究所附属病院設立。

1916年 - 東京帝国大学附置伝染病研究所附属病院に改める。

1947年 - 東京大学伝染病研究所附属病院に改める。

1967年 - 伝染病研究所が医科学研究所に改組に伴い、東京大学医科学研究所附属病院に改める。

診療部門
診療科

内科

血液腫瘍内科

感染免疫内科

アレルギー免疫科

総合診療科


外科

関節外科

脳腫瘍外科

腫瘍内科

緩和医療科

放射線科

麻酔科

ゲノム診療部

専門外来

遺伝カウンセリング外来

遺伝性大腸がん(家族性大腸がん)外来

HTLV-1キャリア/ATLセカンドオピニオン外来

HTLV-1ぶどう膜炎/ATL関連眼病変専門外来

肝臓外来

胃腸外来

ピロリ菌外来

炎症性腸疾患 (IBD) 外来

医療機関の指定・認定

保険医療機関[3]

難病の患者に対する医療等に関する法律に基づく指定医療機関[3]

労災保険指定医療機関[3]

原子爆弾被害者一般疾病医療取扱医療機関[3]

指定自立支援医療機関(更生医療)[3]

公害医療機関[3]

身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef