東京地裁立川支部
[Wikipedia|▼Menu]

日本地方裁判所東京地方裁判所

所長渡部勇次
組織
管轄区域東京都
支部立川
担当検察庁東京地方検察庁
上位裁判所東京高等裁判所
知的財産高等裁判所
下位裁判所東京簡易裁判所、八王子簡易裁判所、八丈島簡易裁判所、伊豆大島簡易裁判所、新島簡易裁判所、立川簡易裁判所、武蔵野簡易裁判所、青梅簡易裁判所、町田簡易裁判所
概要
所在地〒100-0013(専用: 100-8920)
東京都千代田区霞が関1丁目1-4
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度40分30秒 東経139度45分11秒 / 北緯35.67500度 東経139.75306度 / 35.67500; 139.75306座標: 北緯35度40分30秒 東経139度45分11秒 / 北緯35.67500度 東経139.75306度 / 35.67500; 139.75306
法人番号9000013030001
東京地方裁判所
テンプレートを表示

東京地方裁判所(とうきょうちほうさいばんしょ)は、東京都千代田区にある日本地方裁判所の一つで、東京都を管轄している。略称は、東京地裁(とうきょうちさい)。立川に支部を置いている。
概説

東京都を管轄しており、本庁が千代田区に、支部が立川市に、それぞれ設けられている。管内には、本庁及び支部の所在地並びに八王子市武蔵野市青梅市町田市八丈島八丈町)、伊豆大島大島町)、新島(新島村)の合計9か所に簡易裁判所が設置されている。また、本庁の所在地には東京第一 - 第六検察審査会が、支部の所在地には立川検察審査会が、それぞれ設置されている。
歴史

1871年(明治4年) - 「東京裁判所」が設置。

1947年(昭和22年) - 裁判所法に基づく「東京地方裁判所」となる。

1983年(昭和58年) - 東京高等地方簡易裁判所合同庁舎竣工。

2002年(平成14年) - 「東京地方裁判所民事執行センター」を目黒区目黒本町に設置。

2009年(平成21年)4月20日 - 八王子支部(八王子市明神町4丁目21-1)を老朽化に伴い廃止、新たに立川支部(立川市緑町10-4)を設置。

2022年(令和4年)10月 - 本庁商事部、知的財産権部、倒産部がビジネス・コートとして中目黒庁舎に移転

歴代所長

宇野要三郎

牧野菊之助

石田和外( - 1960年5月、最高裁判所事務総長

安村和雄( - 1973年2月、最高裁判所事務総長)

位野木益雄(1973年2月 - 1975年、福岡高等裁判所長官

谷口正孝( - 1980年4月、最高裁判所判事

可部恒雄1987年5月28日 - 1988年12月、福岡高等裁判所長官)

藤田耕三1991年5月 - 1993年3月、仙台高等裁判所長官)

神垣英郎(1993年3月 - 1996年8月、名古屋高等裁判所長官)

菊池信男( - 1998年3月、定年退官)

上田豊三1998年3月 - 2000年1月、広島高等裁判所長官)

福井厚士(2000年1月 - 2001年3月、定年退官)

龍岡資晃2001年3月 - 2003年1月、広島高等裁判所長官)

永井紀昭(2003年1月 - 2005年2月、定年退官)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef