東京国際音楽コンクール
[Wikipedia|▼Menu]

東京国際音楽コンクール
Tokyo International Music Competition
東京オペラシティ
受賞対象指揮
会場東京オペラシティコンサートホール
日本
主催民主音楽協会
報酬賞金200万円、金メダル、賞状
初回1966年(昭和41年) -
最新受賞者ジョゼ・ソアーレス(ブラジル
公式サイトwww.conductingtokyo.org


← 第19回(2021年10月)


第20回(2024年10月) →

.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

東京国際音楽コンクール(とうきょうこくさいおんがくコンクール、: Tokyo International Music Competition)は、民主音楽協会が主催する音楽コンクールである。
概要

1966年に開始した民音コンクールを前身に、1987年に現在の名称に変更した。現在は指揮部門だけが、3年ごとに開催されている。「広く有能な音楽家の参加を求め、優れた人材の発見、育成に努め、日本および世界の楽壇への活躍を力強く促進するとともに、国際間の文化の交流を推進し音楽文化の発展に貢献せんとするものである」との目的で創設された[1]
歴史

1966年 - 声楽部門からコンクールが開始
[注釈 1]

1967年 - 指揮部門が開始

1970年 - 作曲部門が開始[注釈 2]

1974年 - 室内楽部門が開始[注釈 3]

1991年 - 東京国際振付コンクールが開始[注釈 4]

指揮部門

コンクール開催時の名称は、東京国際音楽コンクール<指揮>(英: Tokyo International Music Competition for Conducting)。1967年より3年ごとに開催され、国内外の若手指揮者の登竜門となっており、東京国際音楽コンクールの名義で唯一、開催を継続している。審査委員長は初代に齋藤秀雄、2代目が朝比奈隆、3代目が外山雄三[注釈 5]、4代目が尾高忠明。2021年第19回コンクールに尾高忠明が審査委員長に就任し、同コンクール入賞者が初めて審査委員長に就任した。

第1位どころか、第2位や第3位すら選出されないこともあり、審査の厳しいコンクールと言われている。ただし、ブザンソンやマーラーと異なり新曲演奏は要求されない。
開催年と入賞者

第1回から7回までは「民音コンクール」の名称。第8回以降は「東京国際音楽コンクール」に名称変更。2024年から第20回東京国際指揮者コンクールへ名称が再変更される[2]

入賞者[3][1]1967年 第1回第1位手塚幸紀
第2位山岡重信
第3位小泉ひろし
入選.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

佐藤功太郎

汐澤安彦

1970年 第2回第1位小泉和裕
第2位尾高忠明
第3位ジャック・ブルーマン [ アメリカ合衆国]
入選

小林研一郎

井上道義

汐澤安彦

デビッド・ハウエル [ イギリス]

1973年 第3回第1位なし
第2位

井口晃成

汐澤安彦

デビッド・ハウエル [ イギリス]

第3位なし
入選

国分誠

久志本涼

河地良智

1976年 第4回第1位アラン・バルター [ アメリカ合衆国]
第2位ジェローム・カルタンバック [ フランス]
第3位国分誠
入選

田中一嘉

高木規世人

1979年 第5回第1位田中良和
第2位金洪才朝鮮民主主義人民共和国]
第3位栗田哲海
入選

長瀬清正

ジャン=ポール・プナン [ フランス]

齋藤秀雄賞金洪才 [ 朝鮮民主主義人民共和国]
1982年 第6回第1位十束尚宏
第2位大野和士
第3位小田野宏之
入選

山下一史

広上淳一

齋藤秀雄賞

大野和士

小田野宏之

1985年 第7回第1位なし


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef