東京商科大学_(旧制)
[Wikipedia|▼Menu]

東京商科大学
(東京商大)
創立
1920年
所在地東京市神田区
(現・東京都千代田区
初代学長佐野善作
廃止1962年
後身校一橋大学
同窓会 ⇒如水会
一ツ橋時代の東京商科大学正門(1921年

東京商科大学(とうきょうしょうかだいがく、英語: Tokyo University of Commerce)は、1920年大正9年)4月、東京市に設立された旧制官立大学。略称は「東京商大」。一橋大学の前身である。

この項では官立東京高等商業学校(東京高商)などの前身校を含め記述する。
概説商法講習所から高等商業学校までの制度変遷略図

日本最初の官立単科大学として設立された(もちろん商科・商業大学としても日本初である)。商学部予科附属商学専門部・附属商業教員養成所を設置した(1940年時点)。

東京商大設立の母体となった東京高等商業学校もまた、1887年明治20年)10月に設立された日本初の官立高等商業学校旧制専門学校)であり、二番目の官立高商である神戸高商1902年に設立されるまでは単に「高等商業学校」と称した。その前身は森有礼による私設の商法講習所1875年設立)である。

第二次世界大戦中、東京産業大学(東京産大)への改称を余儀なくされたが、戦後になって旧称に復した(戦時下の「商大」「高商」改称の経緯については高等商業学校#歴史を参照)。

新制一橋大学の前身となった。

卒業生により社団法人如水会」が結成されており、一橋大学出身者と共通の同窓会となっている。

校名が類似している新制私立東京経済大学」は、本記事の主題である旧制官立「東京商科大学」とは無関係である。

歴史東京高商学生集会所(1910年)東京商大本館前(1921年頃)研究部大会(1921年頃)一橋大学(旧東京商大)附属図書館一橋大学国立キャンパス東本館(旧東京商大附属商学専門部)一橋大学(旧東京商大)兼松講堂
前身諸校

東京外国語学校(旧外語)も東京高商・商大の源流として位置づけられているが、この学校の沿革については当該項目を参照のこと。

1875年9月:森有礼、私塾として商法講習所開設。

私塾の形をとったが実際には東京会議所の所管。


1876年5月:東京府に移管。

1884年3月:農商務省に移管、東京商業学校と改称。

1885年5月:文部省に移管。

1885年9月22日東京外国語学校・同校所属高等商業学校を併合。

従来の(東京外語)所属高等商業学校は「第一部」、東京商業学校は「第二部」、東京外国語学校は「第三部」と改編。


1886年1月:第一部を「高等部」、第二部を「普通部」、第三部を「語学部」と改称。附属商工徒弟講習所を設置。

1886年2月25日:高等部・語学部を廃止。

高商・東京高商時代

1887年10月5日:東京商業学校を高等商業学校に改編。

本科(修業年限3年)および予科(1年)を設置。


1890年1月:商工徒弟講習所を分離、東京職工学校東京工業大学の前身)に移管。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:82 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef