東京五人男
[Wikipedia|▼Menu]

東京五人男
監督
斎藤寅次郎[1]
脚本山下与志一[1]
原作本木莊二郎
製作本木莊二郎[1]
出演者横山エンタツ
音楽鈴木静一[1]
撮影友成達雄[1]
編集後藤敏男
製作会社東宝[2][1]
配給東宝[2]
公開1945年12月27日[1][3]
一般公開:1946年1月3日[2]
上映時間84分[2]
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

『東京五人男』(とうきょうごにんおとこ)は、1945年に製作された斎藤寅次郎監督の日本映画[3]モノクロ[1]スタンダード[1]、検閲認証番号:23。

冒頭の蒸気機関車は、特殊技術の円谷英二によるミニチュア特撮で表現された[3]。円谷は、本作品では本名の「円谷英一」名義で参加しており、戦意高揚映画に貢献していたためCIEの追求を逃れる意図があったものと見られている[3]
キャスト

以下の出演者名と役名は特に記載がない限りKINENOTEに従った[2]

横山エンタツ(吉本興業) - 横山辰五郎

花菱アチャコ(吉本興業) - 藤木阿茶吉

古川緑波 - 古川六郎

柳家権太楼 - 北村達兵衛

石田一松(吉本興業) - 石田松男

戸田春子 - 石田の女房お末

田中筆子 - 藤木の女房お邦

飯田ふさ江 - 配給所に勤める娘初江

小高ツトム - 古川の子供一郎

鳥羽陽之助 - 軍需工場の社長

石田守衛(ロッパ一座) - 食糧配給所の所長

永井柳太郎 - 国民酒場の主人

高勢實乗 - 無愛想な百姓

高堂國典 - 善良な百姓 [4]

登山晴子 - 百姓の娘

豊原みのり - 百姓の娘

光一 - 人相の悪い暴力団

谷三平 - 人相の悪い暴力団

江藤勇 - 髭の生えた検査員

原文雄 - 窓口の係りの男

藤間房子 - 耳の遠い老婆

田邊よね子 - 子沢山の主婦

山田長政 - 医者

松川彩子 - 看護婦

大庭六郎(ロッパ一座) - 校長

森川君子(ロッパ一座) - 配給所長の妻 [4]

スタッフ

監督 -
斎藤寅次郎[2][1]

製作 - 本木莊二郎 [2][1]

製作主任 - 藤原杉雄[4]

原作 - 本木莊二郎 [2]

脚本 - 山下与志一[2][1]

撮影 - 友成達雄[2][1]

音楽 - 鈴木静一[5][1]

演奏 - 東宝映画管弦楽団[5]

美術 - 北辰雄[2][1]

調音 - 樋口智久[4]

録音 - 高畠武康[2][注釈 1]

照明 - 田畑正一[2][1]

編集 - 後藤敏男[5]

現像 - 西川悦二[4]

特殊技術 - 円谷英一[5][1]

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 書籍『東宝特撮映画全史』では、樋口智久と記述している[1]

出典^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 東宝特撮映画全史 1983, p. 544, 「東宝特撮映画作品リスト」
^ a b c d e f g h i j k l m東京五人男 - KINENOTE


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef