東京ラヂエーター製造
[Wikipedia|▼Menu]

東京ラヂエーター製造株式会社
TOKYO RADIATOR MFG. Co., Ltd.
種類株式会社
市場情報東証スタンダード 7235
略称東ラヂ
本社所在地 日本
252-0816
神奈川県藤沢市遠藤2002番地1
設立1938年10月15日
業種輸送用機器
法人番号6021001002556
代表者落合 久男
資本金13億1,760万円
発行済株式総数14,400,000株
売上高連結237億円(2023年3月期)
純資産連結232億円(2023年3月)
総資産連結336億円(2023年3月)
決算期3月
主要株主マレリ 21.90%
主要子会社トーシンテクノ
外部リンク ⇒http://www.tokyo-radiator.co.jp/
テンプレートを表示

東京ラヂエーター製造株式会社(とうきょうラヂエーターせいぞう、: Tokyo Radiator MFG. Co., Ltd.)は、ラジエターオイルクーラー、EGRクーラーを製造する自動車用部品メーカーである。近年では、国内外のディーゼルエンジンの排ガス規制に対応したEGRクーラーを柱とした環境対応製品群を市場に投入し、地球環境の保全に貢献した製品造りを行っている。
沿革

1938年 -
東京都港区で設立。

1946年 - 神奈川県川崎市に本社を移転。

1961年 - 東京証券取引所2部に上場。

1964年 - 資本金を5億4000万円に増資。

1979年 - C.V.オートディーゼルラジエーター社(インドネシア。現・P.T.スラマトサンプルナ社)への技術援助に関する契約締結。

1980年 - 世界初のシンフィン1列ラジエータ量産開始。

1986年 - 東神物流株式会社(現・トーシンテクノ)設立。

1994年 - 株式会社トークピアサービス設立。カルソニック株式会社(現・マレリ)からの技術援助に関する契約締結。

1996年 - 瑞利企業股分有限公司(台湾)への技術援助に関する契約締結。

1997年 - 筆頭株主がいすゞ自動車からカルソニックへ異動。

2000年 - 神奈川県藤沢市に移転。

2004年 - 株式会社トークピアサービスを吸収合併。第三者割当による新株発行(引受先:カルソニックカンセイ)を行い、資本金を13億1760万円に増資。

関連企業

マレリ

トーシンテクノ

無錫塔尓基熱交換器

重慶東京散熱器

関連項目

マレリ

外部リンク

東京ラヂエーター製造
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8963 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef