東京スプリント
[Wikipedia|▼Menu]

東京スプリント
Tokyo Sprint
[1]
開催国日本
主催者特別区競馬組合南関東公営
競馬場大井競馬場
第1回施行日1991年1月4日
2024年の情報
距離ダート1200m
格付けJpnIII / 国際LR
賞金1着賞金3000万円

出走条件サラブレッド系4歳以上(指定交流)、中央・地方選定馬
出走資格も参照
負担重量グレード別定(本文に記載
出典[2]
テンプレートを表示

東京スプリント(とうきょうスプリント)は、特別区競馬組合大井競馬場で施行する地方競馬南関東公営競馬)の重賞競走ダートグレード競走)である。格付けはJpnIII
概要

旧称は大井競馬場の愛称である「東京シティ競馬(TCK)」に由来した東京シティ盃(とうきょうシティはい)であった。大井競馬の競走体系の整備に伴い[3]2009年度にダートグレード競走に格上げされ「東京スプリント」に改称[3]。回数は東京シティ盃から引き継ぎ、第20回からとなる。
条件・賞金等(2024年)
出走資格
サラブレッド系4歳以上。中央・地方選定馬

本年の
フジノウェーブ記念に優勝した南関東所属馬には優先出走権がある[2]

負担重量
56
kg、牝馬2kg減(南半球産4歳馬1kg減)を基本に、さらに本年4月5日以前のGI・JpnI優勝馬は2kg、GII・JpnII優勝馬は1kgの負担増となる(ただし、2歳時の成績は対象外。)[2]
賞金額
1着3000万円、2着1050万円、3着600万円、4着300万円、5着150万円[2]、着外手当18万円[4]
副賞
特別区競馬組合管理者賞、日本中央競馬会理事長賞、日本馬主協会連合会長奨励賞、日本地方競馬馬主振興協会会長賞、地方競馬全国協会理事長賞、東京都馬主会理事長賞[5]
優先出走権付与[2]
本競走で上位2着までに入った地方競馬所属馬には、かしわ記念の優先出走権が付与される。
過去の賞金額

回数総額賞金
(万円)1着賞金
(万円)2着賞金
(万円)3着賞金
(万円)4着賞金
(万円)5着賞金
(万円)
第20回(2009年)5,1003,0001,050600300150
第21回(2010年)
第22回(2011年)4,5902,700945540270135
第23回(2012年)

上記の表中の「総額賞金」は1着から5着までの着内賞金の和であり(着外手当を含まない)、国際セリ名簿基準書ではこれを「purse(賞金総額)」と紹介している[1]
歴史

1991年 - 大井競馬場ダート1400メートルの重賞東京シティ盃として創設。大井競馬では創設から距離短縮時まで唯一の1400メートル重賞であった。当初は1月に施行されていた。

1995年 - 早田秀治騎手として史上初の連覇。

1997年 - 南関東G3に格付けされる。

2001年 - 馬齢表記の変更に伴い、出走条件を旧5歳以上から4歳以上に変更。

2002年 - スタンド改修工事に伴いダート1390メートルで施行(翌年まで)。

2003年 - 高橋三郎が調教師として史上初の連覇。

2004年 - 施行時期が3月に移行し、マイルグランプリからかしわ記念へと向かう春の南関東マイル路線の開幕戦と位置づけられた。

2005年 - 東京メトロポリタンテレビジョンから優勝杯「東京MXテレビ賞」の提供を受ける。2008年に「TOKYO MX賞」と改称し、2009年の第19回まで提供。

2007年

施行距離が1200メートルに短縮。これにより大井競馬場の1400メートル重賞はいったん消滅する。

御神本訓史が騎手として史上2人目の連覇。

高橋三郎が調教師として自身2度目、史上2人目の連覇。


2008年 - 格付けが南関東SIIIに変更。

2009年 - この年は会計年度をまたいで2回行われた。2回目(第20回)から東京スプリントに改称し、ダートグレード競走となる。施行時期が4月に移行しナイター開催(トゥインクルレース)となる。

2011年 - 節電のため、昼間開催で施行。

2020年 - 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行及び改正・新型インフルエンザ等対策特別措置法32条に基づいて日本国政府から発令された新型コロナウイルス緊急事態宣言により、客を入れない「無観客競馬」として開催。

歴代優勝馬

回数施行日優勝馬性齢所属タイム優勝騎手管理調教師馬主
第1回
1991年1月04日ダイコウガルダン牡7大井1:27.7早田秀治高岩隆熊久保勅夫
第2回1992年1月09日テツノヒリユウ牡10大井1:25.7鷹見浩大山末治(株)勝俣工務店
第3回1993年1月14日ウエルテンシヨン牡6大井1:25.6久保田信之大塚三郎水落廣志
第4回1994年1月17日ハナセール牡7大井1:25.5高橋三郎物井榮(有)兼正商事
第5回1995年1月04日ブルーファミリー牡6大井1:25.3早田秀治栗田繁森杉茂
第6回1996年1月18日ヒカリルーファス牡5大井1:25.9早田秀治高岩隆野口光雄
第7回1997年1月16日アマゾンオペラ牡7船橋1:25.8石崎隆之出川己代造柳澤?
第8回1998年1月21日セントリック牡6大井1:25.9宮浦正行岡部盛雄吉岡善吾
第9回1999年1月02日カガヤキローマン牡7大井1:25.9森下博高柳恒男加藤武久
第10回2000年1月10日アローセプテンバー牡6船橋1:25.5左海誠二北川亮柳谷泰蔵
第11回2001年1月17日サプライズパワー牡7船橋1:24.4石崎隆之川島正行大迫忍
第12回2002年2月11日フレアリングマズル牡4大井1:24.4的場文男高橋三郎山口明彦
第13回2003年1月15日ハタノアドニス牡7大井1:25.2内田博幸高橋三郎畑末廣郎
第14回2004年3月17日ブラウンシャトレー牡7船橋1:24.6張田京岡林光浩小島史代
第15回2005年3月09日ブルーローレンス牡4川崎1:25.4的場文男足立勝久黛大介
第16回2006年3月01日ベルモントファラオ牡7大井1:25.0御神本訓史高橋三郎(有)ベルモントファーム
第17回2007年3月14日フジノウェーブ牡5大井1:11.8御神本訓史高橋三郎大志総合企画(株)
第18回2008年3月12日ベルモントストーム牡7船橋1:12.8石崎隆之出川克己(有)ベルモントファーム
第19回2009年3月04日フジノウェーブ牡7大井1:12.4御神本訓史高橋三郎大志総合企画(株)
第20回2009年4月08日ゼンノパルテノン牡7JRA1:11.6内田博幸松永昌博大迫久美子
第21回2010年4月07日スーニ牡4JRA1:12.2川田将雅吉田直弘吉田和美
第22回2011年4月20日セレスハント牡6JRA1:10.8福永祐一松永幹夫岡浩二
第23回2012年4月18日セイクリムズン牡6JRA1:10.5岩田康誠服部利之金田成基
第24回2013年4月10日ラブミーチャン牝6笠松1:11.7戸崎圭太柳江仁小林祥晃
第25回2014年4月02日ノーザンリバー牡6JRA1:10.7蛯名正義浅見秀一林正道
第26回2015年4月08日ダノンレジェンド牡5JRA1:10.6丸田恭介村山明(株)ダノックス
第27回2016年4月06日コーリンベリー牝5JRA1:11.4松山弘平小野次郎伊藤恵子
第28回2017年4月19日キタサンサジン牡5JRA1:12.7内田博幸梅田智之(有)大野商事
第29回2018年4月18日グレイスフルリープ牡8JRA1:11.8武豊橋口慎介前田晋二
第30回2019年4月10日キタサンミカヅキ牡9船橋1:11.6森泰斗佐藤賢二(有)大野商事
第31回2020年4月08日ジャスティン牡4JRA1:10.9坂井瑠星矢作芳人小田吉男
第32回2021年4月14日リュウノユキナ牡6JRA1:11.5柴田善臣小野次郎蓑島竜一
第33回2022年4月20日シャマル牡4JRA1:10.5川須栄彦松下武士金山敏也
第34回2023年4月19日リュウノユキナ牡8JRA1:10.3横山武史岩戸孝樹蓑島竜一
第35回2024年4月10日ジャスティン牡8大井1:12.3西啓太坂井英光小田吉男

2000年以前は旧馬齢表記。

出典:南関東4競馬場公式「東京スプリント競走優勝馬」https://www.nankankeiba.com/win_uma/42.do
脚注
参考文献
注釈
出典^ a bInternational Cataloguing Standards Book 2014 (Japan)2014年11月15日閲覧。
^ a b c d e “令和6年度 第1回大井競馬競走番組表(決定)” (PDF). 東京シティ競馬 : TOKYO CITY KEIBA. 2024年4月8日閲覧。
^ a b “ ⇒平成20年度 重賞競走の変更について”. TCK NEWS. 特別区競馬組合 (2008年11月25日). 2011年4月16日閲覧。
^ “令和6年度大井競馬番組” (PDF). 特別区競馬組合. p. 29. 2024年4月8日閲覧。
^ “大井競馬出走馬一覧表 令和6年度特別区競馬組合営第1回大井競馬第3日4月10日(水)” (PDF). 名古屋けいばオフィシャルサイト. 2024年4月8日閲覧。

関連項目

東京盃

JBCスプリント

フロンティアスプリント盃

外部リンク

TCK公式サイト「レースと日程」
より(2024年版)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef