東京スタジアム_(野球場)
[Wikipedia|▼Menu]

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度44分10秒 東経139度47分31秒 / 北緯35.73611度 東経139.79194度 / 35.73611; 139.79194

東京スタジアム
Tokyo Stadium
国土画像情報(カラー空中写真)旧・建設省(現・国土交通省)。1974年度撮影。
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}
施設データ
所在地東京都荒川区南千住7番地1(2024年現在の南千住六丁目45番1号)
開場1962年昭和37年)5月31日
閉場1972年(昭和47年)
取り壊し1977年(昭和52年)
所有者株式会社東京スタジアム
管理・運用者株式会社東京スタジアム
グラウンド内野:クレー舗装及び天然芝
外野:天然芝
照明照明塔:6基
最大照度:投捕間1600Lx
     内 野1050Lx
     外 野 850Lx
建設者竹中工務店
使用チーム ? 開催試合
毎日大映オリオンズ・東京オリオンズ・ロッテオリオンズ(開場 - 閉場)
収容人員
35,000人(公称。消防法上の届出収容人員は30,720人)
グラウンドデータ
球場規模グラウンド面積:12,180m2
両翼:90 m、中堅:120 m
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

東京スタジアム(とうきょうスタジアム)は、かつて東京都荒川区南千住にあった野球場。「東京球場」という通称でも呼ばれていた。

プロ野球千葉ロッテマリーンズの前身にあたる毎日大映(後の東京、ロッテ)オリオンズが本拠地として使用していた。施設の運営管理は、かつてオリオンズのオーナー企業だった大映の関連子会社である株式会社東京スタジアムが行っていた。

1962年に開場したが、1972年限りで閉鎖。その後1977年に解体された。
歴史

かつて東京スタジアムがあった荒川区南千住には、1879年に操業を開始した官営の千住製絨所があった。同工場は戦後は民間に払い下げられ、大和毛織が所有する生地工場となったが、1950年代に入ると業績が悪化。工業用水として使用していた井戸の枯渇や様々な規制、労使間争議の慢性化などによって経営難に陥り、1960年に閉鎖された。工場跡地の一部は名古屋鉄道が取得し、「明治村」の用地として使用する計画を打ち出した。

一方、当時のプロ野球読売ジャイアンツ(巨人)、国鉄スワローズ、毎日大映(大毎)オリオンズの3球団が後楽園球場を本拠地としていたため、日程の過密化が常態化していた。このうち大毎のオーナーだった永田雅一は私財を投じての自前の本拠地球場の建設を計画。都内各所を自ら視察した結果、一度は深川の東京ガス運動場を建設地とする案が有力だったものの直後に破談となり、改めて南千住の大和毛織工場跡地を建設地に決定した。かねてから「下町に自前の球場を造りたい」と漏らしていた永田は工場閉鎖前からこの地を視察で訪れており、水面下で用地取得を画策していたと言われている[注 1]

当時の大映は映画産業の斜陽化などで経営難に陥りつつあったが、永田は約10億円で用地を取得し[1]、建設工事は1961年7月に着工。総工費約20億円をかけ[1]、わずか1年足らずの1962年5月31日に竣工し、「東京スタジアム」と命名された。6月2日パ・リーグ全6球団がスタジアムに集結。午後4時から盛大に開場式を執り行い、永田は席上で「皆さん、パ・リーグを愛してやって下さい!」と満員(35,000人)に膨れ上がったスタンドに向かって絶叫した。「大リーグのボールパークのような最先端の設備を有しながら、庶民が下駄履きで気軽に通えるような球場」という永田の壮大な構想が具現化した、彼にとってはいわば「夢の野球場」だった。

初のプロ野球公式戦は、同日午後7時試合開始の大毎オリオンズ対南海ホークス7回戦で、球場第1号本塁打は同試合で野村克也が放った。

こうして東京スタジアムは「最新のプロ野球専用球場」として開場した。オリオンズ以外にも1962年と1963年の東映フライヤーズ、1964年以降の国鉄スワローズ(後のサンケイ、ヤクルト)も、本来の本拠地明治神宮野球場であり、同球場を大学野球が優先して使用していたこともあって、消化試合などごく限られた機会ではあるが本球場を利用したことがある。また、大洋ホエールズなど他の首都圏球団の主催公式戦も不定期で開催されていた。

永田はさらに1964年のシーズンより球団名からオーナー企業名を排し、都市名を冠した「東京オリオンズ」に改称した。これに関しては「巨人や国鉄などはユニフォームに“TOKYO”の文字を入れているが、チーム名を“東京”と名乗っているのは我がオリオンズしかない」というのが当時の永田の自慢だったといわれている。しかし、当時のオリオンズは低迷期で、開場年の1962年は4位。以降5位、4位、5位、4位、5位と苦戦していた。また、当時は巨人が黄金期(V9時代)を迎えていたこともあり、プロ野球人気はセ・リーグ偏重の傾向が強まっていた。年間観客動員数も開場初年度こそ70万人を突破して盛況を見せたもののその後はジリ貧に陥り、スタジアムの建設費を減価償却できない経営状態が続いた。なお、1967年の最終戦は近鉄バファローズとのダブルヘッダーで両試合とも観客が200人だった。

1969年、菓子メーカーのロッテを冠スポンサーとし「ロッテオリオンズ」に改称。1970年10月7日、10年ぶりのリーグ優勝をこの東京スタジアムで決めた試合終了の直後、観客やファンがスタンドから次々とグラウンドに乱入するや選手に先立って永田を胴上げ。さらに「東京音頭」の歌声が夜空にこだました。

1971年、大映は球団の経営権をロッテに譲渡し本社の経営再建に乗り出すものの倒産。関連子会社の東京スタジアムも累積赤字が約15億円にまで膨らみ、経営権は1972年に国際興業社主の小佐野賢治の手に移った。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef