東京スカイツリーイーストタワー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "東京スカイツリーイーストタワー" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年9月)
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}東武鉄道 > 東京スカイツリータウン > 東京スカイツリーイーストタワー

東京スカイツリーイーストタワー
東京スカイツリーイーストタワー
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}東京スカイツリーイーストタワー
施設情報
所在地東京都墨田区押上一丁目1-2
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度42分37秒 東経139度48分45.9秒 / 北緯35.71028度 東経139.812750度 / 35.71028; 139.812750座標: 北緯35度42分37秒 東経139度48分45.9秒 / 北緯35.71028度 東経139.812750度 / 35.71028; 139.812750
状態完成
着工2008年7月14日
開業2012年5月22日
用途事務所・店舗・駐車場
地上高
最頂部158 m
屋上148 m
最上階31階
各種諸元
階数地上31階・地下3階、塔屋1階
延床面積229,237.21
エレベーター数25基(三菱製21基、東芝製4基)※一般客は9基使用可
関連企業
設計日建設計
施工大林株木東武建設共同企業体
所有者東武鉄道
テンプレートを表示

東京スカイツリーイーストタワー(とうきょうスカイツリー イーストタワー、英語: Tokyo Skytree East Tower)は、東京都墨田区押上一丁目1番2号(東京スカイツリータウン)に所在する超高層ビル東京スカイツリー併設のオフィスビルで、地下3?10階・30階・31階は商業施設となっている。北緯35度42分37秒 東経139度48分45.9秒 / 北緯35.71028度 東経139.812750度 / 35.71028; 139.812750
概要

2008年平成20年)7月14日に着工され、2012年(平成24年)5月22日に開業した。地上31階建て、高さは158.00メートル。地下3階では東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)、京成押上線東京メトロ半蔵門線都営地下鉄浅草線押上駅に直結する。

東武鉄道が保有しており、商業登記上(本店)の所在地であり(実際の事務所は押上2丁目の東武館)、東武タワースカイツリーの本社が建物内に所在している。
フロア構成

階東京スカイツリーイーストタワー
30F・31F
東京ソラマチダイニング スカイツリービュー
23F - 29Fオフィス
22Fオフィス、エレベーター乗換階
13F - 21Fオフィス
12Fスカイロビー、エクセルシオールカフェ
11F会議室
10F東京ソラマチ ライフ&カルチャー
9F東京ソラマチ ライフ&カルチャー、郵政博物館
8F東京ソラマチ ライフ&カルチャー
千葉工業大学東京スカイツリータウンキャンパス
エレベーター乗換階
6F - 7F東京ソラマチ ソラマチダイニング
2F - 5F東京ソラマチ
1F東京ソラマチ ソラマチ商店街、オフィスエントランス
B2F・B1F駐車場
B3F押上駅コンコース直結階
オフィス専用エレベーターホール、ファミリーマート

一般客が入場可能なのはB3F - 10Fおよび30F・31F。12Fのエクセルシオールカフェは入居企業と企業来訪者専用。
エレベーター

エレベーターにはオフィス用14基、ソラマチダイニングスカイツリービュー専用エレベーター2基(2013年2月下旬から9月末までは繁忙期を除く平日のみ、6階にも停止)、その期間中6階に止まる場合は「30・31階行専用エレベーターは、本日は6階にも停止致します。」の案内が掲示されていた。2019年12月からは平日限定でオフィス関係者等も、12階スカイロビーから30・31階直通のエレベーターを利用できるようになった。非常用2基(東芝製)、スカイツリータウンのイーストヤードの一部7基ある。12階にはスカイロビーが、22階にはオフィスエレベーター乗継階がある。

スカイロビー行き(下記のオフィス用は
三菱電機製、4基)
地下3階・1階・12階

低層用(5基)
12階 - 22階

高層用(5基)
12階・22階 - 29階

ソラマチダイニングスカイツリービュー(30・31階行)専用エレベーター 停止階変遷(東芝製、2基)

スカイツリータウン開業から数日まで
1階・4階・5階・6階・12階・30階・31階の全フロア※開業当時は上り専用4階→31階、下り専用30階→5階の運転だったが、後に1階からの利用に変更となった。

2012年6月から2013年2月中旬まで
1階・30階・31階のみ停止(4-6・12階は通過)

2013年2月下旬から9月末まで
1階・(6階※)・30階・31階※6階には繁忙期(春の大型連休お盆休み期間中)を除く平日のみ停止。※土日祝日・繁忙期は6階にあるつけ麺の専門店である「六厘舎 TOKYO」の入店待ち列を作る関係で、エレベーター付近が大行列になるため通過となった。

2013年10月から2019年11月末まで(隅田川花火大会開催日を除く終日、開催日の一部は6階を通過)
1階・6階・30階・31階

2019年12月から
1階・6階・(12階※)・30階・31階※12階には平日10時30分 - 20時45分(年末年始期間は除く)のみ停止。土日祝日は12階通過となる。
入居企業

この節は更新が必要とされています。
この節には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映
させてください。反映後、このタグは除去してください。(2021年8月)

開業当初の坪単価は2万5000円程度と、立地条件に対して賃料が高額であったことから入居企業がわずか4社に留まっていた[1]が、その後坪単価を1万8000円程度に引き下げたことなどにより、2014年現在では8割程度のフロアが入居済みとなっている。

階東京スカイツリーイーストタワー
26F - 29F三菱ケミカル株式会社[2]
25F
24F日本イトミック本社[3]、大樹生命
21F - 23Fパナソニック産機システムズ本社[4]
19F東武タワースカイツリー本社[5]
18F東武トップツアーズ本社[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef