東京カトリック神学院
[Wikipedia|▼Menu]

東京カトリック神学院(とうきょうカトリックしんがくいん)は、かつて東京都練馬区にあったカトリック神学校である。
概要

2009年2月に閉校。同年4月、東京カトリック神学院と福岡サン・スルピス大神学院が統合・合併し日本カトリック神学院が開校され、同校は東京キャンパスとなる。2019年4月、東京・福岡諸教区共立神学校を設立。東京カトリック神学院となる[1]。2024年3月、2つの神学校が再度統合され、東京カトリック神学院が「日本カトリック神学院」となった[2][3][4]
沿革

1872年 - 東京の番町ラテン学校として発足。

1929年 - 現在地(旧・石神井村字関)に東京公教大神学校(聖フランシスコ・ザベリオ大神学校)として設立。

1932年 - 布教聖省により日本の神学校(National Seminary)として認可。

1948年 - 布教聖省により諸教区神学校(Inter-diocesan Seminary)として認可。

1970年 - 日本司教協議会神学校司教委員会に移管。

2009年 - 2月、閉校。4月、日本カトリック神学院東京キャンパスとなる[5]

2019年 - 東京・福岡諸教区共立神学校設立。東京カトリック神学院となる[1]

2024年 - 日本カトリック神学院設立。東京カトリック神学院が日本カトリック神学院となる[6]

所在地

〒177-0052 東京都練馬区関町東2-7-10

関連項目

ジャン・アレキシス・シャンボン

脚注[脚注の使い方]^ a b“神学院概要”. 東京カトリック神学院. ⇒http://www.tokyo-seminary.catholic.jp/company.html 2023年2月6日閲覧。 
^ 『カトリック新聞』2023年8月13日。第4682号。1面。
^ 『カトリック新聞』2023年12月10日。第4699号。2面。
^ “「日本カトリック神学院」設立認可について”. カトリック中央協議会. (2024年3月19日). https://www.cbcj.catholic.jp/2024/03/19/29337/ 2024年4月2日閲覧。 
^ “日本カトリック神学院の設立経緯と、東京・福岡諸教区共立神学校への移行について”. カトリック中央協議会 (2018年2月20日). 2020年3月9日閲覧。
^ 『カトリック新聞』2024年4月7日。第4714号。1面。










日本の神学校
カトリック

神学校

上智大学 - 南山大学 - 日本カトリック神学院 - 聖アントニオ神学院 - 長崎カトリック神学院
閉校した神学校

東京カトリック神学院 - 聖スルピス大神学院

プロテスタント


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef