東京こどもクラブ
[Wikipedia|▼Menu]

東京こどもクラブ(とうきょうこどもクラブ)は、一種のレコード付き絵本の頒布会で、毎月、歌とお話の絵本と、絵本の歌とお話が収録されたレコードが送られてくるもの。出版元はイングリッシュアドベンチャーや超訳シリーズで知られるアカデミー出版。1967年4月、第1回配本。
概要

テレビの普及による、子供の自分で考える力がなおざりにされ、受動的に楽しむ習慣がついてしまうという弊害を鑑みて生まれた教材。著名な音楽家・画家・童話作家・教育者を多数集めて制作された。頒布されていた10?15年、全く同じ内容のものが配られていたと思われる。EPレコードカセットテープのどちらかを選ぶことができ、EPのほうがやや廉価だった。

幼児を対象とした視聴覚教育プログラムで2?4歳コースと5?7歳コースがあり、またそれぞれに通常コースと完成コースが存在した。各2年間24回、計4年で全てのコースが完了するようになっていた。

朗読のA面が、ごうおじさん(加藤剛)、まえだのおじさん(前田武彦)、おやまだのおじさん(小山田宗徳)、まきこおばさん(伊藤牧子)、いまいのおねえさん(今井登茂子)の5人の交代制。歌とお話のB面は全てびんちゃん(楠トシエ)であった。A面の童話のバック・ミュージックにはクラシックの曲が使用されている。後述のコージおじさんのおはなしぶくろの朗読は石坂浩二

EPレコードは33 1/3回転のモノラル録音だった。2020年現在は絶版となっている。
2-4才コース
朗読

配布回A面(おはなしの朗読)B面(歌とおはなし)
1さんびきのこぶた朗読・ごうおじさん
使用曲・
ゴセック/ガヴォット文・前田京子
絵・長島克夫むすんでひらいて/かっこう/おはなし:どうぶつえん
2うさぎとかめ朗読:まきこおばさん
使用曲:ブルグミュラー/せきれい文・前田京子
絵・長島克夫ちゅーりっぷ/ぞうさん/きゅーぴーさん
3おおきなかぶ 朗読:ごうおじさん文・高杉自子
絵・長島克夫どんぐりころころ/おはなし:まいごちゃん
4ブレーメンの音楽隊朗読:まきこおばさん
使用曲:アメリカ民謡/リパブリック讃歌文・高杉自子
絵・長島克夫はとぽっぽ/ちょうちょう/ゆうやけこやけ
5ちびくろさんぼ朗読:ごうおじさん
[1]文・前田京子
絵・長島克夫おつかいありさん/おはなし:いなかのねずみととうきょうのねずみ
6おむすびころりん朗読:まきこおばさん文・高杉自子
絵・蓮見政男/長島克夫たきび/きゅっきゅっきゅう/おもちゃのまーち
7ななひきのこやぎ朗読:ごうおじさん
使用曲:アーノルド/ガヴォットとジーグ文・前田京子
絵・長島克夫ぶらんこ/おはなし:にわとりとひよこ
8ももたろう朗読:まきこおばさん
使用曲:オッフェンバック/天国と地獄文・高杉自子
長島克夫おうま/よいこのおへんじ/まつぼっくり
9赤ずきん朗読:ごうおじさん
使用曲:メンデルスゾーン/春の歌文・前田京子
絵・長島克夫てんとうむし/おはなし:はるみちゃんとなつおちゃん
10きんたろう朗読:まきこおばさん文・前田京子
絵・長島克夫くれよんちゃん/あそびましょ/とんぼのめがね
11さんびきのくま朗読:ごうおじさん
使用曲:グノー/兵隊の合唱 ツェルニー/ジャーマン・ソング文・高杉自子
絵・工藤市郎/長島克夫七つのこ/おはなし:なかよしどうぶつと小鳥の幼稚園
12はなさかじいさん朗読:まえだのおじさん
使用曲:全て小川よしあき創作文・前田京子
絵・工藤市郎/長島克夫ままごと/たかいたかい/おはながわらった

※この2?4才コースには、朗読がすべて「まえだのおじさん」による別バージョン(EP版)が存在する。別バージョンは、以下の点で上の表と異なっている。

 ・第一回配本が「うさぎとかめ」、第二回配本が「さんびきのこぶた」である。「うさぎとかめ」使用曲は、モーツァルト/トルコ行進曲。「さんびきのこぶた」使用曲は、シューベルト/軍隊行進曲。「ブレーメンの音楽隊」使用曲は、フォスター/主人は冷たい土の下に、J.シュトラウス/ウイーンの森の物語、ワルトトイフェル/スケーターズワルツ。「ななひきのこやぎ」使用曲は、ヘンデル/愉快なかじ屋。「さんびきのくま」使用曲は、ドヴォルザーク/ユーモレスク。
きせつのおはなしとうた

2?4才通常コースにおいて、3回に1度、年4回送られてきた。

すべて歌は楠トシエ、音楽は小谷肇、指導は小口忠彦お茶の水女子大学教授)。話は前田武彦今井登茂子

季節A面B面
あき(1)ふれーふれー/作詞・まど・みちお 作曲・岡部信義
(2)もみじ/文部省唱歌
(3)くりのみぼうや/作詞・三越左千夫 作曲・有島重武
(4)とんぼ/作詞・石川年 作曲・芥川也寸志(1)おちばのうた/作詞・佐藤義美 作曲・團伊玖磨
(2)おはなし:ちいさなばいおりん文・立原えりか 絵・梅田俊作
使用曲:シューベルト「きけきけひばりを」(話中歌1)こおろぎ/作詞・関根栄一 作曲・芥川也寸志
(〃2)むしのこえ/文部省唱歌
ふゆ(1)おはなし:まっちうりのしょうじょ文・立原えりか 絵・梅田俊作
使用曲:モーツァルト「アヴェ・ヴェルム・コルプス」 アルカデルト「アベ・マリア」

(2)おしょうがつ/作詞・東クメ 作曲・滝廉太郎
(3)にらめっこ
(4)たこのうた/文部省唱歌(1)ゆき/文部省唱歌
(2)ゆきだるま/絵本唱歌
(3)つららのせくらべ/作詞・小春久一郎 作曲・大中恩
(4)まめまき/絵本唱歌
(5)じんぐる・べる/訳詞・音羽たかし
(6)あかはなのとなかい/日本語詞・新田宣夫
(7)もろびとこぞりて/作曲・ヘンデル
(8)もみのき/訳詞・並木裕一 ドイツ民謡
(9)きよしこのよる/聖歌 訳詞・由木康 作曲・グルーバー
はる(1)はるよこい/作詞・相馬御風 作曲・弘田龍太郎
(2)はるがきた/作詞・高野辰之 作曲・岡野貞一
(3)うぐいす/作詞・林柳波 作曲・井上武士
(4)さくらさくら/日本古謡
(5)ひらいたひらいた/わらべうた
(6)こいのぼり
(7)きゅっきゅっきゅう/作詞・相良和子 作曲・芥川也寸志
(8)はるのおがわ/小学唱歌(1)A面のおけいこ
(2)おはなし:しろいもくば文・宮俊彦
使用曲:ワイマン「銀波」
なつ(1)おはなし:なっちゃんのおはなし(話中歌1)おほしさま/作詞・都築益世 作曲・團伊玖磨
(〃2)おにわのうた/作詞・清水たみ子 作曲・大中恩
(〃3)みずでっぽう/作詞・東クメ 作曲・滝廉太郎
(〃4)かえるのがっしょう/訳詞・岡本敏明 ドイツ民謡
(〃5)はなび/作詞・井上赳 作曲・下総皖一(1)おはなし:すいかちゃん(話中歌)かたつむり/文部省唱歌

(2)A面のおけいこ
(3)おはなし:おやゆびひめ文・筒井敬介
使用曲:モーツァルト「キラキラ星変奏曲」

修了記念レコード (おはなしがいっぱい)

A面B面
ほらふきだんしゃく/はくちょうのおうじとうさんのかんびょう/わかくさものがたり

2-4才上級(完成)コース
朗読

配布回A面(おはなしの朗読)B面(歌とおはなし)
1
ヘンゼルとグレーテル
グリム童話朗読:まきこおばさん
使用曲:チャイコフスキー/弦楽四重奏曲第1番第2楽章(アンダンテ・カンタービレ)文・鶴見正夫
絵・柳柊二ロンドン橋/こどものくま/おおまきばはみどり
2ハーメルンの笛吹き朗読:ごうおじさん文・おうちやすゆき
絵・梅田俊作たんじょうび/ぼたんのぼうや/おはなし:ちえ子ちゃんの夢
3裸の王様
アンデルセン童話朗読:ごうおじさん
使用曲:ドイツ民謡/小鳥の結婚式文・おうちやすゆき
絵・長島克夫こぶたさん/はこのなかのうさぎさん/つみき/くつやのおじさん
4ジャックと豆の木
イギリス民話朗読:おやまだのおじさん
使用曲:スイス民謡/ホルディリディア ベートーヴェン/エリーゼのために文・おうちやすゆき
絵・梅田俊作どれみのうた/ねずみのもちひき/おはなし:がんちゃんのゆめ
5三つのねがい
スウェーデン民話朗読:ごうおじさん
使用曲:スウェーデン民謡/楽しいショティッシュ文・立原えりか
絵・長島克夫ぶんぶんぶん/あかいとりことり/あめふりくまのこ/かねのね
6金のおの銀のおの
イソップ物語朗読:ごうおじさん
使用曲:ハイドン/アンダンテ(交響曲第94番『驚愕』第2楽章)文・こわせたまみ
絵・長島克夫おはなし/山のうた/おはなし:だいちゃんのたいむましん(「ひのふしぎ」)
7犬とかげ
イソップ寓話朗読:まえだのおじさん
使用曲:アメリカ民謡/茶色のこびん モーツァルト/トルコ行進曲文・こわせたまみ
絵・梅田俊作あはは・あはは/静かな湖畔の/おうむ/なつのやま
8雪むすめ
スロバキア民話朗読:まきこおばさん
使用曲:ドビュッシー/亜麻色の髪の乙女文・立原えりか
絵・古賀亜十夫大きな栗の木の下で/みんなでうたおう/おはなし:ひろちゃんの冒険


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef