東中野駅列車追突事故
[Wikipedia|▼Menu]

東中野駅列車追突事故(ひがしなかのえきれっしゃついとつじこ)は、1988年12月5日午前9時30分頃に東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線東中野駅で発生した列車衝突事故である。

本項では、国鉄時代に同じ区間(大久保 ? 東中野間)において発生した1964年・1980年の事故においても取り扱う。
1回目の事故(1964年)

1964年1月14日午前9時55分頃、大久保 ? 東中野間の東中野駅から大久保方へ400 mほどの地点で、場内信号機が停止現示のため停車中であった下総中山中野行下り中央線各駅停車(列車番号821C・8両編成)に後続の船橋発中野行下り中央線各駅停車(列車番号819C・8両編成)が追突[1][2][3]。追突された821C列車は4両目と5両目が脱線し、追突した819C列車は一部の車両の連結部が破損した[1]。この事故で追突した列車の乗客2名が重傷、追突された列車の運転士および追突した列車の乗客4名が軽傷を負った[2][3]
原因

本事故の原因は追突した列車の運転士のブレーキ誤操作とされた[4]。819C列車は大久保駅を定刻より1分30秒遅れで発車し[5]、第2閉塞信号機(衝突地点から570 m手前)が注意である事を確認したもののブレーキを掛けることなく60 km/hのまま進行した。その後120 m手前で第1閉塞信号機が停止現示である事に気が付き慌てて非常ブレーキを掛けたものの、注意現示下における速度超過と現場が25‰の下り勾配であることが重なり衝突したものとされた[6][3]。当該運転士は当日正午より出勤であったのものを、人員不足を理由に出勤前日に当日午前7時の出勤に変更されたことから、十分な休養ができず虚脱状態で運転していたものとされている[5][6]。また、当時ATS(自動列車停止装置)は設置工事中であり整備されておらず、車内警報装置しか整備されていなかった[7][8]
2回目の事故(1980年)

1980年10月17日午前9時25分頃、大久保 ? 東中野間の東中野駅から大久保方へ340 mほどの地点で[9]、場内信号機が停止現示であったため停車中であった西船橋発中野行下り中央線各駅停車(列車番号841B・10両編成)に後続の千葉発中野行下り中央線各駅停車(列車番号707C・10両編成)が追突、追突された列車の後3両が脱線した[10][11]。この事故で両列車の乗客14名が軽傷を負った[10][9]
原因

この事故の原因は見込み運転による信号無視とされた[9]。当日の朝、同路線ではドア故障を理由として10分程度の遅延が発生しており、追突された列車・追突した列車は共に12分程度遅れが発生していた[10]。また遅延のため中野駅の折返し作業が混乱しており、そのため中野行の列車は東中野駅付近で信号待機をさせられていた[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef