東アジアサッカー連盟
[Wikipedia|▼Menu]

東アジアサッカー連盟EAFF加盟国・地域
略称EAFF
設立2002年
種類サッカー
法人番号6010005016101
本部 日本東京都
会員数10協会
会長 田嶋幸三
ウェブサイト公式サイト
テンプレートを表示

東アジアサッカー連盟(ひがしアジアサッカーれんめい、英語: East Asian Football Federation、略称EAFF)は、東アジアサッカーの地域連盟である。事務局は東京都文京区トヨタ東京ビルにある。地域内の積極的な交流を図り結束を深めることにより、域内のサッカーを発展させるとともにサッカーを通じた平和への貢献を目的として、2002年5月28日に設立された。
背景

アジアサッカー連盟(AFC)における東アジア各国の地位や発言力は、西アジアと比べ低かった。そうした状況を打開しようという意向もあり、東アジアサッカー連盟(以下EAFFと略)は西アジアサッカー連盟などのようにAFCの下部組織ではなく、欧州サッカー連盟(UEFA)のような国際サッカー連盟(FIFA)直属の独立した組織という形態をとっている[1]
歴史

それまで、東アジアのサッカーレベル向上のために開催されてきた東アジアの代表の大会ダイナスティカップがマルボロなどのスポンサー撤退により、休止に追い込まれた。そこで、川淵三郎日本サッカー協会 (JFA) 副会長(当時)らJFA関係者が韓国サッカー協会中国サッカー協会に、東アジアサッカーの競技水準向上の為に、新たに東アジアの代表およびクラブ(ただし、実力、規模ともに東アジアで抜きん出ている日本と韓国と中国の3か国のクラブに限る)の大会を開催すること、そしてその大会を行うための機関を設立することを提案した[2]

2002年5月28日、韓国首都ソウルウェスティン朝鮮ホテル北朝鮮を除く東アジア地域の8協会(中国、台湾グアム香港、日本、韓国、マカオモンゴル)が集まり、東アジアサッカー連盟(EAFF)を設立し、8協会とも同時に加盟した。初代EAFF会長には、日本サッカー協会会長(当時)の岡野俊一郎が就任した[3]。なお、北朝鮮は同年8月13日のEAFF臨時総会で加盟を認められた(正式加盟日は北朝鮮が加盟申請書を提出した日)[4]

翌年の2003年から当初の構想通り、東アジアの代表の大会として東アジアサッカー選手権(第1回大会の予選大会は2003年2月22日 - 3月2日、決勝大会は同年12月4日 - 10日に実施)、東アジアの日本と韓国と中国のクラブの大会としてA3チャンピオンズカップ(第1回大会は2003年2月16日 - 22日に実施)を開催した。

2002-03年度にアジアクラブ選手権アジアカップウィナーズカップアジアスーパーカップが統合されスタートしたAFCチャンピオンズリーグ (ACL)が、徐々に発展。2005年からクラブW杯にACL王者が出場できることになると、ACLの日程と重なるA3チャンピオンズカップの意義が問われるようになった。2008年、韓国で開催されるはずだったA3チャンピオンズカップは中止され以降、現在も事実上の休眠状態である。

2005年の東アジア選手権韓国大会では、女子部門の東アジア女子サッカー大会(: EAFF Women's Cup)が設けられ、男子と女子の合計勝点で争う男女総合優勝の表彰が行われたが、2008年東アジア選手権中国大会からは、女子大会も東アジア女子サッカー選手権(: EAFF Women's Championship)となり、男女とも予選大会を行うようになった。

2006年12月17日に、北マリアナ諸島サッカー協会が、EAFF準加盟協会として承認され[5]、2008年9月に正加盟協会となった[6]。準加盟協会は、総会における投票権は有しないが、その他は加盟協会と同様の権利をもつ。EAFF準加盟当時の北マリアナ諸島はオセアニアサッカー連盟(OFC)の準会員でもあった。その後、北マリアナ諸島は2009年7月にアジアサッカー連盟(AFC)に準加盟が認められたが[7]、国際サッカー連盟(FIFA)には未加盟である。

2010年10月20日の第32回EAFF理事会で、2011年1月開催のAFC選挙には、FIFA副会長に韓国鄭夢準、FIFA理事に中国の張吉龍と日本田嶋幸三、AFC理事にグアムのリチャード・ライをEAFFとして推薦することを決めたが[8]、2011年1月のカタールのAFC総会でBUYANNEMEKH Ganboldモンゴルサッカー連盟会長がEAFFの決議を無視してAFC執行委員に当選した[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef