来迎図
[Wikipedia|▼Menu]

来迎(らいごう、浄土教諸宗では、らいこう[注釈 1])とは、仏教において、念仏行者の臨終の際に阿弥陀三尊が25人の菩薩と共に白雲に乗ってその死者を迎えに来て極楽に引き取ること[1]。その様子を描いた図様は来迎図(らいごうず/らいこうず)という。
目次

1 概説

2 来迎図・彫像

2.1 作例


3 脚注

3.1 注釈

3.2 出典


4 関連項目

5 外部リンク

概説

この節の加筆が望まれています。

来迎図・彫像

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年10月)

平安時代中期に「阿弥陀如来を信じていれば、臨終に際して阿弥陀如来が極楽に導いてくれる」という「阿弥陀信仰」が盛んになり、多くの来迎図が描かれた。阿弥陀如来の左脇侍として蓮台(蓮の形の台座)を持っているのが観音菩薩、右脇侍として合掌しているのが、勢至菩薩である。阿弥陀三尊は、雲に乗る坐像、あるいは立像として描かれる。本来、浄土信仰であるので、浄土系の宗派の図様であるが、全宗派的な広がりを持つ。
作例

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年10月)

観無量寿経』に基づいた来迎図では、当麻曼荼羅に見られるように、上品上生から下品下生までの九品往生に分かれるため、来迎の様も、それぞれ異なって描き分けられている。

知恩院に所蔵される国宝の通称「早来迎(はやらいこう)[注釈 2]」と呼ばれる来迎図は、正式には「阿弥陀二十五菩薩来迎図」であり、『観経』に説かれる上品上生の来迎を表した図様である。

永観堂蔵本(国宝)などで知られる「山越阿弥陀図」も、来迎図の一種であり、阿弥陀如来のみを巨大に描き、それが山を越えて来迎に現われた様を強調した図像である。

往生極楽院の本尊である阿弥陀三尊像(国宝)は、来迎図のような図像ではなく彫像であるが、三尊が来迎する様を表現した像であり、脇侍の二菩薩像が、胡坐ではなく日本式の正座をしている点でも知られている。
脚注
注釈^ 正式な読み方は「らいこう」だが、遅くとも室町時代末からは、民衆の間では「らいごう」と発音されていたという[1]
^ 浄土宗の宗宝の為に「はやらいこう」と記す。

出典^ a b 中村元『広説佛教語大辞典』東京書籍、2001年6月、1707頁。

関連項目

浄土

往生

外部リンク

阿弥陀二十五菩薩来迎図(文化遺産オンライン)










浄土教
上位分類大乗仏教
地域別仏教インド | 中国 | 日本
日本の主な宗旨天台宗(天台浄土教) | 融通念仏宗 | 浄土宗 | 浄土真宗 | 時宗
如来釈迦如来 | 阿弥陀如来
菩薩観世音菩薩 | 大勢至菩薩 | 薬王菩薩 | 薬上菩薩 | 普賢菩薩 | 法自在王菩薩 | 白象王菩薩 | 獅子吼菩薩 | 陀羅尼菩薩 | 虚空蔵菩薩 | 徳蔵菩薩 | 宝蔵菩薩 | 金蔵菩薩 | 金剛菩薩 | 山海恵菩薩 | 光明王菩薩 | 華厳菩薩 | 衆宝王菩薩 | 月光王菩薩 | 日照王菩薩 | 三昧王菩薩 | 定自在王菩薩 | 大自在王菩薩 | 大威徳王菩薩 | 無辺身菩薩
思想・基本教義称名念仏 | 末法思想
経典浄土三部経」(『仏説無量寿経曹魏康僧鎧訳 / 『仏説観無量寿経劉宋?良耶舎訳 / 『仏説阿弥陀経姚秦鳩摩羅什訳)
『般舟三昧経』 支婁迦讖
関連人物【インド】釈尊 | 十大弟子 | 龍樹 | 天親
【中国】廬山の慧遠 | 曇鸞 | 道綽 | 善導 | 懐感 | 少康
【日本】空也 | 良源 | 慶滋保胤 | 源信 | 永観 | 良忍 | 珍海 | 覚鑁 | 源空(法然) | 隆寛 | 弁長 | 親鸞 | 証空 | 一遍 | 覚如 | 蓮如 | 良寛 | 小林一茶 | 清沢満之 | 山崎辨榮 | 鈴木大拙 | 曽我量深 | 金子大栄 | (妙好人)
主要注釈書龍樹『十住毘婆沙論』「易行品」 | 天親『浄土論』(『往生論』) | 曇鸞『浄土論註』(『往生論註』) | 善導『観経疏』 | 源信『往生要集』 | 法然『選択集』 | 親鸞『教行信証』
ウィキポータル 仏教










仏教
基本教義

四諦

八正道

中道

三相

無常

苦(ドゥッカ)

無我


三法印四法印

諸行無常

諸法無我

涅槃寂静

一切皆苦


煩悩

三毒//

五蓋




三業


唯識

仏性


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef