杣ヶ花渕右エ門
[Wikipedia|▼Menu]
杣ヶ花渕右エ門(紅葉川浪藏)

杣ヶ花 渕右エ門(そまがはな ふちえもん、1818年文政元年) - 1849年10月12日嘉永2年8月26日[1])は、武蔵国埼玉郡(現在の埼玉県鴻巣市)出身で雷部屋に所属した力士。本名は岡戸、諱は不明。身長体重不明。最高位は東前頭5枚目。
経歴

1837年1月に雷部屋から初土俵を踏み、1846年11月、数え29歳にして入幕を果たした。入幕までは時間がかかったが、入幕後は実力を発揮、1849年3月に5枚目まで番付を上げたが、8月に巡業中の庄野宿で現役中のまま没した。兄弟の孫に紅葉川孝市がいる。
成績

幕内6場所23勝19敗11休7分預
改名

紅葉川浪藏→杣ヶ花渕右エ門[2]
ギャラリー

杣ヶ花渕右エ門(そまがはな ふちえもん)、1818年。大小のを佩刀し武士と同じ待遇であった力士[3]

出典^http://sumodb.sumogames.de/Rikishi.aspx?r=3352&l=j
^http://tsubotaa.la.coocan.jp/mindex/mindex215.html
^ 歌川国貞画:大判錦絵:杣ヶ花 渕右エ門(そまがはな・ふちえもん)

関連項目

現役中に死亡した力士一覧

大相撲力士一覧
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、杣ヶ花渕右エ門に関連するカテゴリがあります。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4457 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef