村野藤吾
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "村野藤吾" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年1月)

村野藤吾
美術出版社発行「国際建築1954年4月号」より
生誕村野 藤吉
1891年5月15日
佐賀県東松浦郡満島村
(現:唐津市東唐津町)
死没 (1984-11-26) 1984年11月26日(93歳没)
兵庫県宝塚市清荒神
国籍 日本
出身校早稲田大学
職業建築家
受賞文化勲章
日本芸術院賞
日本建築学会賞

所属村野・森建築事務所
建築物世界平和記念聖堂
日生劇場
宝塚市庁
大阪新歌舞伎座
横浜市庁舎
京都都ホテル佳水園
早稲田大学文学部校舎
日本生命日比谷ビル
宝塚カトリック教会
兵庫県立近代美術館
日本ルーテル神学大学
箱根プリンスホテル
新高輪プリンスホテル
デザインモダニズム建築

村野 藤吾(むらの とうご、1891年明治25年)5月15日 - 1984年昭和59年)11月26日)は、日本建築家[1]日本建築家協会会長、イギリス王立建築学会名誉会員、アメリカ建築家協会名誉会員。
略歴

佐賀県東松浦郡満島村(現・唐津市[1]で代々船問屋を営む家の一男第三子として生まれた。生後すぐから12歳頃まで乳母の元に預けられ、その後両親の住む福岡県遠賀郡八幡村北九州市八幡東区 )で育った。

1910年、小倉工業学校(現小倉工業高校)機械科を卒業後、八幡製鐵所に入社。1911年から2年間にわたる従軍中、学問に興味を持ち、東京京橋の石材屋に弟と下宿する。1913年早稲田大学大学部理工科電気工学科に入学。しかし、自分には向かないと考え、1915年、同大建築学科へ転学。27歳で卒業した。

1918年渡辺節建築事務所に入所。日本興業銀行本店、ダイビル本館、綿業会館等の設計に携わった。渡辺からは、建築に費用を惜しまないことが客を呼び、ひいては施主の利益になることを叩き込まれる。1929年、渡辺節建築事務所を退所し、村野建築事務所開設。日中戦争・第二次世界大戦中は実作の機会は少なく、不遇の時期を過ごした。1949年、村野・森建築事務所に改称。1955年日本芸術院会員。1967年文化勲章受章。日本芸術院賞、日本建築学会賞など受賞多数。

1955年完成の八幡図書館(2016年解体)では鉱滓を混ぜたレンガ、1958年完成の八幡市民会館では鉄さびを連想させる赤い色調のタイルを使用しており、鉄の街で育った村野の感性によるものと評価されている[2]

代表作の一つ、日生劇場1963年築)は花崗岩で仕上げた古典主義的な外観やアコヤ貝を使った幻想的な内部空間などが、当時の主流であったモダニズム建築の立場から「反動的」といった批判も受けた。1968年からは迎賓館本館(旧赤坂離宮)の改修も手がけた。また、村野は和風建築の設計にも手腕を発揮し、戦後の数寄屋建築の傑作として知られる佳水園なども設計した。

宝塚市清荒神に居住し大阪を拠点に創作活動を行い、建築批評界では丹下健三とよく比較された。90歳を超えても創作意欲は落ちず、死の前日まで仕事をしていた。

2005年宇部市渡辺翁記念会館1937年築)が村野の作品として初めて国の重要文化財に指定された。翌2006年世界平和記念聖堂1953年築)が、丹下健三の広島平和記念資料館1955年築)とともに、戦後建築としては初めて重要文化財(建造物)に指定された。
受賞・栄典

1953年 - 日本芸術院賞

1953年 - 日本建築学会賞作品賞(丸栄百貨店)

1955年 - 日本建築学会賞作品賞(世界平和記念聖堂)

1958年 - 藍綬褒章

1964年 - 日本建築学会賞作品賞(日本生命日比谷ビル)

1967年 - 文化勲章、文化功労者

1970年 - アメリカ建築家協会(AIA)名誉会員

1972年 - 日本建築学会建築大賞(箱根樹木園休息所)、大聖グレゴリウス勲章

1973年 - 早稲田大学名誉博士号

1977年 - 毎日芸術賞小山敬三美術館)

1980年 - 明治村賞

作品

名称年所在地状態指定備考
にほんきりすときようたんみなみお/
日本基督教団南大阪教会塔屋1928年27大阪市阿倍野区
あやめいけおんせんは/あやめ池温泉場1929年29奈良県奈良市現存せず
もりこしょうてんとうきよう/森五商店東京支店1931年13東京都中央区現 近三ビルヂング
たいまるしやかんのいえ/大丸神戸店員寄宿舎・同舎監の家1931年28兵庫県神戸市現存せず
おうみはんふみかめこうしよう/近江帆布三瓶工場1931年38愛媛県西予市現存せず
おおさかはんしよん/大阪パンション1932年27大阪市西成区現存せず
かのうこうとうきんこう/加能合同銀行本店1932年17石川県金沢市現 北國銀行武蔵ヶ辻支店
なかしましようてんひる/中島商店1932年17石川県金沢市


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:127 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef