村越襄
[Wikipedia|▼Menu]

村越 襄(むらこし じょう、1925年 - 1996年[1])は、日本アートディレクター、フォトディレクター。
目次

1 来歴

2 作品

3 関連文献

4 脚注

来歴

1925(大正14)年、神奈川県横浜市で生誕。西洋画日本画を学ぶ[1]

1945(昭和20)年、出征。沖縄県宮古島で終戦[1]

1946(昭和21)年、復員。その後、日本ビクター株式会社(現・株式会社JVCケンウッド)宣伝部に勤務[1]

1951(昭和26)年、株式会社ライトパブリシティの創立に参加。アートディレクターとなる。この頃に、茅ヶ崎市東海岸に転居した(その後、藤沢市片瀬山に転居)[1]

1977(昭和52)年、ライトパブリシティを退社し、株式会社村越襄デザイン室を設立。

1996(平成8)年、藤沢市で没(71歳)。
作品

亀倉雄策(アートディレクション)、早崎治(写真)との協働による、1962・1963年の東京オリンピックポスター(第2号・第3号)に参加(フォトディレクション[2][3]

まだ大学生だった三宅一生に声を掛け、東洋レーヨン(現・東レ株式会社)のカレンダー(1963年版)のための衣装制作を、アートディレクターとして依頼したこともあった[4]

晩年は5年をかけ、日本への古典回帰ともいうべき「蓮華幻相」(れんかげんそう)の制作に取り組んだ[5]

美男子との評もあり[6][7]、「COMME des GARCONS HOMME No.5 1981年5号」では自身がモデルも務めた[8]
関連文献

『村越襄(ggg Books 世界のグラフィックデザイン)』(DNP文化振興財団、2013年10月)
ISBN 978-4-88752-377-7

雑誌ハイファッション 1977/8 NO.90 メンズ・ワードローブ?私の着心、私の考え:村越襄?

脚注^ a b c d e今月の1点 Monthly Pickup 2月 「蓮華幻相 般若心経」〈心経〉村越 襄(むらこし・じょう 1925-1996) - 茅ヶ崎市美術館
^今月の1点 Monthly Pickup 11月 - 茅ヶ崎市美術館
^オリンピック・メモリアル vol.2 1964年東京オリンピックポスター - JOC
^三宅一生の仕事と考え方 - ISSEY MIYAKE Official Site
^企画展 村越襄 祈りのデザイン:蓮華幻相 - 茅ヶ崎市美術館
^稀代のイケメン「村越襄と三宅一生」の邂逅。 - 銀座四丁目その日暮(日暮真三
^ 土屋耕一さんの食、顔、文字。 - ほぼ日刊イトイ新聞
^COMME des GARCONS HOMME No.5 コム デ ギャルソン オム 1981年5号 - ON THE BOOKS

典拠管理

WorldCat Identities

NDL: 001154962

VIAF: 306295960

この項目は、美術家芸術家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:美術/PJ:美術)。


更新日時:2018年10月23日(火)04:23
取得日時:2019/07/31 03:12


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8123 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef