村田沙耶香
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

村田早耶香」とは別人です。

村田 沙耶香
(むらた さやか)
デンマークにて(2022年)
誕生 (1979-08-14) 1979年8月14日(44歳)
日本千葉県
職業小説家
言語日本語
国籍 日本
教育学士(文学)
最終学歴玉川大学文学部
活動期間2003年 -
ジャンル小説
代表作『ギンイロノウタ』(2008年)
『しろいろの街の、その骨の体温の』(2012年)
コンビニ人間』(2016年)
主な受賞歴群像新人文学賞優秀作(2003年)
野間文芸新人賞(2009年)
三島由紀夫賞(2013年)
芥川龍之介賞(2016年)
デビュー作『授乳』(2003年)
テンプレートを表示

村田 沙耶香(むらた さやか、1979年[1]8月14日 - )は、日本小説家エッセイスト
人物

千葉県印西市出身[2]。同市立小学校[3]在学中の10歳の時に執筆を開始し、執筆しているときだけ自分自身を表現し解放することができるようになったと感じていた[4]。小学生の時にジュール・ルナールの『にんじん』を読み、「最後まで絶望的であることにすごく救われ」、中学時代は同級生から「死ね」と言われ実際に死のうと思ったものの、小説を書いていて生への執着につながったと語る[5]

家庭は保守的で、兄は医者か裁判官になるようプレッシャーをかけられていた[4]一方、村田自身は「女の子」としてピアノを習い、清楚なワンピースを着て、伝統ある女子大学に進み、しかるべき男性に「見初められて」結婚してほしいというのが、母親の願いだったという[5]

二松學舍大学附属沼南高等学校(現・二松學舍大学附属柏高等学校[6][3])、玉川大学文学部芸術学科芸術文化コース卒業[7][8][9]。大学時代には、小説と向き合うためにコンビニエンスストアでアルバイトを開始し、2016年に『コンビニ人間』で芥川龍之介賞を受賞した後もしばらくアルバイトを続けていた[5]。大学時代、周囲の人間から、金持ちの結婚相手を見つけ出産について考えなければいけない、と言われ、何のために大卒資格を取るのかとショックを受けたという[4]

10代から20代にかけて、世間が期待する可愛い女性を演じようと努めるも、それは「恐ろしい経験」であったという[4]

横浜文学学校にて宮原昭夫に学ぶ[10]

朝井リョウ加藤千恵西加奈子ら作家仲間からは「クレイジー沙耶香」[11][12]と呼ばれている。
受賞歴
文学賞

2003年、『授乳』で第46回群像新人文学賞優秀作選出。

2009年、『ギンイロノウタ』で第22回三島由紀夫賞候補。

2009年、『ギンイロノウタ』で第31回野間文芸新人賞受賞。

2010年、『星が吸う水』で第23回三島由紀夫賞候補。

2012年、『タダイマトビラ』で第25回三島由紀夫賞候補。

2013年、『しろいろの街の、その骨の体温の』で第26回三島由紀夫賞受賞。

2014年、『殺人出産』で第14回センス・オブ・ジェンダー賞少子化対策特別賞受賞。

2016年、『コンビニ人間』で第155回芥川龍之介賞受賞。

その他

2016年、
VOGUE JAPAN Women of the Year 2016 [13]

2016年、第3回Yahoo!検索大賞 パーソンカテゴリ 作家部門賞[14]

作品リスト

『授乳』(2005年2月、
講談社/2010年4月、講談社文庫

授乳(初出:『群像』2003年6月号)

コイビト(初出:『群像』2003年12月号)

御伽の部屋(書き下ろし)


『マウス』 (2008年3月、講談社/2011年3月、講談社文庫)

『ギンイロノウタ』 (2008年10月、新潮社/2014年1月、新潮文庫

ひかりのあしおと(初出:『新潮』2007年2月号)

ギンイロノウタ(初出:『新潮』2008年7月号)


『星が吸う水』 (2010年2月、講談社[15]/2013年2月、講談社文庫)

星が吸う水(初出:『群像』2009年3月号)

ガマズミ航海(初出:『群像』2009年12月号)


『ハコブネ』(2011年11月、集英社[16]/2016年11月、集英社文庫

ハコブネ(初出:『すばる』2010年10月号)


『タダイマトビラ』(2012年3月、新潮社/2016年11月、新潮文庫)

タダイマトビラ(初出:『新潮』2011年8月号)


『しろいろの街の、その骨の体温の』(2012年9月、朝日新聞出版[17]/2015年7月、朝日文庫

『殺人出産』(2014年7月、講談社[18]/2016年8月、講談社文庫)

殺人出産(初出:『群像』2014年5月号)

トリプル(初出:『群像』2014年2月号)

清潔な結婚(初出:GRANTA JAPAN with 早稲田文学01)

余命(初出:『すばる』2014年1月号)


『消滅世界』(2015年12月、河出書房新社[19]/2018年7月、河出文庫

『コンビニ人間』(2016年7月、文藝春秋[20]/2018年9月、文春文庫

コンビニ人間(初出:『文學界』2016年6月号)


『地球星人』(2018年8月、新潮社[21]/2021年4月、新潮文庫)

『生命式』(2019年10月、河出書房新社[22]/2022年5月、河出文庫)

生命式(初出:『新潮』2013年1月号)

素敵な素材(初出:GRANTA JAPAN with 早稲田文学03)

素晴らしい食卓(初出:『MONKEY』Vol.13)

夏の夜の口付け(初出:『ASTRA Magazine』創刊号)

二人家族(初出:『花椿』2014年1・2月合併号)

大きな星の時間(初出:『おやすみ王子』第3話、2016年)

ポチ

魔法のからだ(初出:『Maybe!』Vol.1)

かぜのこいびと(初出:早稲田文学記録増刊 震災とフィクションの“距離”)

パズル(初出:『早稲田文学』3号)

街を食べる(初出:『新潮』2009年8月号)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:131 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef