村田兆治
[Wikipedia|▼Menu]

村田 兆治引退試合での村田兆治(川崎球場
基本情報
国籍 日本
出身地広島県豊田郡本郷町(現:三原市
生年月日 (1949-11-27) 1949年11月27日
没年月日 (2022-11-11) 2022年11月11日(72歳没)
身長
体重181 cm
78 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション投手
プロ入り1967年 ドラフト1位
初出場1968年10月8日
最終出場1990年10月13日(引退試合)
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


福山電波工業高等学校

東京オリオンズ
ロッテオリオンズ
(1968 - 1990)

コーチ歴


ロッテオリオンズ (1990)

福岡ダイエーホークス (1995 - 1997)

野球殿堂(日本) 殿堂表彰者
選出年2005年
選出方法競技者表彰
この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

村田 兆治(むらた ちょうじ、1949年11月27日 - 2022年11月11日)は、日本プロ野球選手投手)・コーチ解説者評論家広島県豊田郡本郷町(現:三原市)出身。

現役時代は東京オリオンズ→ロッテオリオンズで活躍した。そのダイナミックな投球フォームは、「マサカリ投法」と呼ばれていた。通算暴投の日本記録保持者(148回[1])。
経歴
プロ入り前

村田がプロ野球選手を志したのは小学5年のとき、父に連れられて広島市民球場ナイターを観戦しに行ったことがきっかけだった。初めて生で見るプロの試合に鳥肌が立つほど興奮し、それ以来、プロ野球選手以外の将来は考えられなくなったという。

速くて球質が重い、剛速球は天賦の才と言ってよく、進学した福山電波工業高校(現:近畿大学附属広島高等学校福山校)時代から、スピードガンがあればその球速は既に152、153 km/hをマークしていただろうと言われ[2]、県内でも屈指のピッチャーとして有名だった。1年上には浅野啓司がおり、2年生の秋からエースとなる。当時の広島県には、山本和行を擁する広島商大田垣耕造のいた尾道商1967年夏の甲子園準優勝を果たした広陵高など強豪がひしめいており、厳しい競争が続いた。

1966年秋季中国大会県予選で準々決勝に進出するものの広陵高に惜敗。翌年夏の県予選でも3回戦で呉港高に敗れ、甲子園出場の悲願は叶わなかった[3]。しかし、広島カープ木庭教スカウトから間接的に「ドラフト1位で指名する」と伝えられていたため、村田は「カープに入れる」と喜んでいた[3][4]東京オリオンズは1位指名を誰にするか決めかねていたが、濃人渉監督が、植村義信投手コーチを呼び「お前が決めろ」と一任し[5]、植村が映像を観て、肩の強さや体の柔らかさをスカウトから聞いた上で村田の指名を進言する[5]この年第3回ドラフトは、予備抽選で指名順位を決め、1番くじを引いた球団から順に1人ずつ指名していく方式で[3]、広島は12番目[3]。その前の6番くじを引いた東京オリオンズが1位指名した[3]
現役時代

1967年のドラフト1位で東京オリオンズに入団。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:182 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef