村崎百郎
[Wikipedia|▼Menu]

村崎 百郎
村崎百郎館に設置された等身大の人形
誕生黒田 一郎
1961年
日本 北海道
死没2010年7月23日
日本 東京都練馬区羽沢
職業フリーライター
漫画原作者
編集者
小説家
翻訳家
言語日本語
最終学歴明治大学文学部卒業
活動期間1995年 - 2010年
ジャンル鬼畜系
電波系
漫画原作
エッセイ
主題ゴミ漁り
妄想電波
パチンコ
アナルセックス
代表作『鬼畜のススメ』
電波系
危ない1号
『社会派くんがゆく!』
『村崎百郎の本』
デビュー作『ゲスメディアとゲス人間』
配偶者森園みるく
公式サイト ⇒村崎百郎WEBサイト
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

村崎 百郎(むらさき ひゃくろう、本名:黒田 一郎、1961年 - 2010年7月23日)は、日本鬼畜系電波系ライター編集者翻訳家漫画原作者漫画家森園みるく

生まれつき「電波」を受信する特異体質であると自称し、狂気に満ちた特異なキャラクターと豊富な知識で書かれる秀逸かつ猟奇的な文章で「鬼畜系」の地位を築き「電波系」という言葉を定着させた。
概要

村崎百郎は『月刊漫画ガロ』(青林堂1993年10月号の特集「夜、因果者の夜」で特殊漫画家根本敬によるゴミ漁りのインタビューで「村崎百郎」としてメディアに初登場。その後、世紀末鬼畜ブーム・悪趣味ブームにおいて「すかしきった日本の文化を下品のどん底に叩き堕とす」ことを目的に1995年より「鬼畜系」を名乗り、この世の腐敗に加速をかけるべく「卑怯&卑劣」をモットーに日本一ゲスで下品なライター活動を始める[1]と宣言[2]

ゴミ漁りのノウハウを詳細に解説した『鬼畜のススメ』(データハウス)や自身の電波体験を綴った『電波系』(太田出版)といった著書を世に送り出し、1990年代から2000年代にかけて活動した[3][4]

ペンネームの「村崎百郎」は本名の「黒田一郎」をもじったもので、「村崎」はキチガイ色の「」に由来し、「百郎」は本名の「一郎」から鬼畜度を百倍にして付けたという[5]。また、村崎百郎の敬愛する小説家のウィリアム・S・バロウズの短編小説『ムラサキいいヤツやって来る』もペンネームの由来であると村崎は発言している[6]
生涯
生い立ち

1961年北海道で生まれる。小学三年の時に過疎の田舎に転居するが、そこで陰湿ないじめを受ける[7]。村崎によれば小学五年の夏に海で溺れかけた際に宇宙の始まりを目撃し[7][8][9]、その神秘体験によって村崎は大きな解放感と充足感を得るが、同時に凶悪な「何か」が身体に侵入し[10]、鬼畜活動に邁進する使命を帯びたと述べている[8]。この体験以降、村崎はいじめっ子達への凄惨な復讐に明け暮れる荒廃した日々を送っていたとしている[7]

北海道倶知安高等学校を経て上京し、明治大学文学部を卒業。その後、製粉工場に勤務する傍ら、1987年より出版社のペヨトル工房に勤務し、雑誌『夜想』『銀星倶楽部』の編集を行う。また同社ではウィリアム・S・バロウズフィリップ・K・ディック、キャサリン・ダンの単行本の翻訳なども手がけていた[3]。後に共同作業者となる根本敬青山正明とは、ペヨトル工房の雑誌銀星倶楽部16』(1992年8月発行)のクローネンバーグ特集で仕事を発注した縁から知り合う[11]。これについて、ペヨトル工房の同僚編集者であった木村重樹は「少なくともクローネンバーグ特集が企画されていなかったら『危ない1号』もあの顔ぶれで世に出ることはなかった」「鬼畜・悪趣味ブームの源泉のひとつは、まさにこの辺りに端を発していたのかもしれない」と回想している[12]
メディアデビュー

漫画雑誌『ガロ1993年10月号の特集「根本敬幻の名盤解放同盟/夜、因果者の夜」で根本敬によるインタビューで「村崎百郎」としてメディアに初登場する。この際に工員と名乗り、工員風の似顔絵つきで紹介されている(ペヨトル工房勤務だから「工員」にしたとのこと)。続けて『宝島30』1994年8月号でも根本の連載「根本敬の人生解毒波止場」で33歳の工員としてゴミ漁りのインタビューが掲載された[13]

その後、世紀末に端を発した鬼畜ブーム・悪趣味ブームの中でライター活動を本格化させ[3]、ブームの到来を宣言した『ユリイカ1995年4月臨時増刊号「総特集=悪趣味大全」に「ゲスメディアとゲス人間/ワイドショーへの提言」と題した原稿を寄稿、これがライターデビューとなる[14]

この原稿の中で村崎は「電波」と自称する悪魔の声(あるいは他人の妄想悪意)が生まれつき常時聞こえてくるという「電波系」の特異体質であることを打ち明け、熟練した現在では「電波」に流されることなく感情をうまくコントロール出来ていると語っている。その後も精神病理専門誌『imago』(青土社)に「電波」にまつわるエッセイを複数回執筆する。また幻想文学に傾倒していた村崎はアントナン・アルトーウィリアム・S・バロウズについての電波評論を『ユリイカ』(青土社)に度々寄稿しており、それらの原稿は没後『村崎百郎の本』(アスペクト)に再録された。
鬼畜ブーム到来


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:98 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef