村岡達子
[Wikipedia|▼Menu]

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "村岡達子" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2009年12月)

オウム真理教徒村岡 達子
誕生 (1950-03-03) 1950年3月3日(72歳)
広島県福山市
ホーリーネームウッタマー
ステージ正悟師
入信1988年
現在の活動Aleph脱会
テンプレートを表示

村岡 達子(むらおか たつこ、1950年3月3日 - )は、日本宗教家オウム真理教の元幹部(代表代行)。宗教団体Aleph元副代表および元会長。ホーリーネームはウッタマー。
人物・来歴

広島県福山市出身。高等学校卒業後,上智大学外国語学部に進学する.上智大学中退後、早稲田大学第二文学部仏文専修卒業。ロサンゼルスに進出した大手日本企業に勤務するが、倒産のため帰国。1988年7月にオウム真理教に入信。同年12月に出家。英訳仏典の日本語への翻訳や教祖麻原彰晃の海外渡航の際の通訳などを務める。

1995年オウム真理教事件の発覚後に教団代表である麻原や代表代行である松本知子逮捕により、同年6月に代表代行に就任。教団の宗教法人としての解散後も引き続き代表代行の地位にあり、2000年2月4日のアレフ発足において代表となる。

2002年1月29日上祐史浩の教団代表就任に伴い、アレフ会長となる。

野田成人によれば、上祐の脱会直前の2007年3月1日に、2月10日の役員会の決議で副代表に就任したとされる[1]が、野田と対立し教団を実効支配しているアーレフA派は同決議を有効と認めていない旨を、教団広報部を通して発表している[2]

また、村岡はアーレフの会計責任者を勤めてきたが、教団内の内紛によって2007年7月下旬に辞任した[3]

2011年6月、アレフを脱会した[4]。また、8月には週刊誌インタビューに「麻原尊師のことは好きで仕方がない。その気持ちは変えようがない」と応えている。2015年に放送されたテレビ東京の番組において村岡本人のインタビューが行われ、現在(2015年当時)も麻原を崇拝している旨を語っていた。
出演

ドキュメンタリー映画AA2(監督:森達也

報道スクーププロジェクト オウムは今も生きている (テレビ東京、2015年3月7日放送)

参考文献

毎日新聞社会部 『オウム教祖法廷全記録 6』(現代書館 2001年)

脚注

[脚注の使い方]
^ 野田成人 (2007年3月5日). “ ⇒よくある質問とその回答 1”. 宗教団体アーレフ新代表野田成人のblog. 2007年7月22日閲覧。
^ アーレフ広報部 (2007年3月8日). “ ⇒上祐氏らのグループの脱会後の教団運営について”. 過去のヘッドラインニュース. 2007年7月22日閲覧。
^ 公安調査庁 (2008年1月). “内外情勢の回顧と展望(平成20年1月)”. 2008年1月23日閲覧。
^ “公安調査庁 内外情勢の回顧と展望(平成24年1月) (PDF)”. 公安調査庁. p. 52 (2012年1月). 2013年7月17日閲覧。










オウム真理教
教団の人物

死刑

麻原彰晃(松本智津夫)

井上嘉浩

遠藤誠一

土谷正実

中川智正

新実智光

早川紀代秀

岡崎一明(佐伯一明、宮前一明)

豊田亨

端本悟

林泰男(小池泰男)

広瀬健一

横山真人

無期懲役

北村浩一

高橋克也

外崎清隆

中村昇

林郁夫

杉本繁郎



青山吉伸

荒木浩

飯田エリ子

石井紳一郎

石井久子

石川公一

大内早苗

大内利裕

鹿島とも子

河上イチロー

菊地直子

北澤優子

岐部哲也

越川真一

上祐史浩

杉浦茂

滝澤和義

田下聖児

富田隆

富永昌宏

永岡辰哉

中田清秀

二ノ宮耕一

野田成人

長谷川茂之

平田悟

平田信

広末晃敏

藤永孝三

松下悟史

松本聡香

松本剛

松本知子

松本麗華

都沢和子

村井秀夫

村岡達子

山形明

山本まゆみ

渡部和実


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef