村山富市
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家村山 富市むらやま とみいち
内閣広報室より公表された肖像
生年月日 (1924-03-03) 1924年3月3日(100歳)
出生地 日本 大分県大分市
出身校明治大学専門部政治経済科卒業
前職大分県漁村青年同盟書記長
現職明治大学顧問
所属政党(日本社会党→)
社会党左派→)
(日本社会党→)
社会民主党
称号陸軍軍曹
桐花大綬章
名誉博士(明治大学、崇実大学
配偶者村山ヨシヱ1953年?)
サイン
第81代 内閣総理大臣
内閣村山内閣
村山改造内閣
在任期間1994年6月30日 - 1996年1月11日
天皇上皇(明仁)
衆議院議員
選挙区(旧大分1区→)
大分1区
当選回数8回
在任期間1972年12月10日 - 1980年5月19日
1983年12月18日 - 2000年6月2日
大分県議会議員
選挙区大分市選挙区
当選回数3回
在任期間1963年 - 1972年
大分市議会議員
当選回数2回
在任期間1955年 - 1963年
その他の職歴
初代 社会民主党党首
1996年1月19日 - 1996年9月28日
第13代 日本社会党委員長
1993年9月25日 - 1996年1月19日
テンプレートを表示

村山 富市(むらやま とみいち、1924年大正13年〉3月3日 - )は、日本政治家労働組合指導者。第81代内閣総理大臣勲等桐花大綬章

労働組合運動から日本社会党に所属し政治家となり、大分県大分市議会議員(2期)、大分県議会議員(3期)、衆議院議員(8期)、日本社会党委員長(第13代)、内閣総理大臣(第81代)、社会民主党党首(初代)、名誉党首を歴任した。

2019年11月29日中曽根康弘が死去したことに伴い、存命する内閣総理大臣経験者としては最高齢、かつ唯一の大正生まれの人物となった。2024年5月時点において、歴代の内閣総理大臣では東久邇宮稔彦王、中曽根に次いで三番目の長寿記録保持者であり、百寿(満100歳)を迎えている[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:201 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef