村上義雄
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、官僚について記述しています。ジャーナリストの同名の人物については「村上義雄 (ジャーナリスト)」をご覧ください。

画家の「村上善男」とは別人です。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2020年5月)

この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。ご存知の方は加筆をお願いします。(2020年5月)
村上義雄

村上 義雄(むらかみ よしお、旧姓:平塚、1845年6月18日弘化2年5月14日) - 1919年大正8年)6月12日)は、日本内務官僚肥後国(現熊本県)出身。
経歴

熊本藩士・平塚孫四郎の二男として生まれ、同藩士・村上壺溪の養子となる。1874年明治7年)、東京府十等出仕となる。1882年(明治15年)、参事院議官補に転じ、以後、高知県大書記官、内務省書記官、県治局次長、長野県広島県の各書記官、新潟県内務部長などを歴任。

1893年(明治26年)から1896年(明治29年)まで徳島県知事を務める。同年8月、台湾総督府に転じ、台中県知事に就任。1898年(明治31年)5月、新竹県知事兼台北県知事となり、1901年(明治34年)1月に台北県が廃止されるまで務めた。

1902年(明治35年)から1910年(明治43年)まで石川県知事に在任。1910年12月3日、錦鶏間祗候に任じられた[1]1917年1月22日、官幣大社生國魂神社宮司に就任し、錦鶏間祗候は消滅した[2]。その後、八千代生命保険監査役を務めた。
栄典
位階


1892年(明治25年)4月18日 - 従五位[3]

1893年(明治26年)4月11日 - 正五位[4]

1901年(明治34年)12月26日 - 正四位[5]

1907年(明治40年)6月21日 - 従三位[6]

勲章等


1893年(明治26年)12月28日 - 勲五等瑞宝章[7]

1899年(明治32年)12月27日 - 勲三等瑞宝章[8]

1906年(明治39年)4月1日 - 勲二等旭日重光章[9]明治三十七八年従軍記章[10]

脚注^ 『官報』第8237号、明治43年12月5日。
^ 『官報』第1343号、大正6年1月26日。
^ 『官報』第2639号「叙任及辞令」1892年4月19日。
^ 『官報』第2932号「叙任及辞令」1893年4月12日。
^ 『官報』第5547号「叙任及辞令」1901年12月27日。
^ 『官報』第7193号「叙任及辞令」1907年6月22日。
^ 『官報』第3152号「叙任及辞令」1893年12月29日。
^ 『官報』第4949号「叙任及辞令」1899年12月28日。
^ 『官報』号外「叙任及辞令」1907年3月31日。
^ 『官報』第7578号・付録「辞令」1908年9月28日。

参考文献

上田正昭他『日本人名大辞典』講談社、2001年。

岡本真希子『植民地官僚の政治史 - 朝鮮・台湾総督府と帝国日本』三元社、2008年。

歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。











徳島県知事(官選第13代:1893-1896)
官選

第一次徳島県
(-1876)

徳島県大参事

井上高格

名東県権令

井上高格 参事

林茂平

久保断三 参事→権令

古賀定雄

富岡敬明


高知県令

小池国武 権令→県令

北垣国道

第二次徳島県
(1880-)

県令

北垣国道

酒井明

知事

酒井明

桜井勉

関義臣

村上義雄

山縣伊三郎

李家裕二

有田義資

小倉久

亀井英三郎

床次竹二郎

岩男三郎

谷口留五郎

渡辺勝三郎

秦豊助

亀山理平太


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef