村上景広
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例村上景広
時代戦国時代 - 江戸時代前期
生誕天文23年(1554年)頃?
死没寛永4年10月1日[1]1627年11月8日
改名又鶴丸(幼名)→景広
別名少輔次郎、弾正、八郎左衛門尉(通称)、元平(別名)
主君毛利氏小早川隆景細川忠興
氏族村上氏
父母父:村上隆重[1]、母:村上義任娘
兄弟東吉種、景広、女(乃美景嘉室)
妻正室:椋梨弘平
子義盛、景則、女(包久景忠室)、正重(吉之允)
テンプレートを表示

村上 景広(むらかみ かげひろ)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将能島村上一族。村上隆重嫡男武吉の従兄弟。備中笠岡城主。
生涯

村上水軍の能島村上氏の一族である村上隆重の子として誕生。主君・小早川隆景より偏諱を賜い景広と名乗る(隆景の生家である毛利氏にも従い、その通字を受けたとみられる元平(もとひら)の別名も伝わる)。

毛利氏に従い、父と共に瀬戸内の要衝笠岡城の城主として活動した。当時の注進状によれば、織田氏との第一次木津川口の戦いにも参戦している。文禄の役では、海上戦に不慣れな藤堂高虎隊に属して、これを補佐している。

関ヶ原の戦いでは、西軍に属した毛利氏の下、乃美景継乃美宗勝の子)、九鬼嘉隆らと共に尾張国海上を封鎖し、東軍に属した水軍を散々に打ち破って首級107を挙げた。しかし、西軍が敗れたために毛利氏が減封となると、豊前国中津藩の藩主となった細川忠興に招かれて毛利氏を離れ、1万石を賜った。以後、細川氏の家臣として、300余人を率いて大坂の陣にも参加している。

寛永4年(1627年)死去。跡を嫡子・景則(長岡河内介)が継いだ。
脚注[脚注の使い方]^ a b 今井尭ほか編 1984, p. 351.

参考文献

新人物往来社編『小早川隆景のすべて』(新人物往来社、1997年) ISBN 4-404-02517-3

今井尭ほか編『日本史総覧』 3(中世 2)、児玉幸多小西四郎竹内理三監修、新人物往来社、1984年3月。ASIN B000J78OVQ。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4404012403NCID BN00172373。OCLC 11260668。全国書誌番号:84023599。 


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8186 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef