李鐘玉
[Wikipedia|▼Menu]

北朝鮮政治家李鐘玉???

生年月日 (1916-01-10) 1916年1月10日
出生地 日本統治下 朝鮮咸鏡北道 城津市
没年月日 (1999-09-23) 1999年9月23日(83歳没)
死没地 朝鮮民主主義人民共和国平壌
出身校ハルビン工業大学
所属政党 朝鮮労働党
国家副主席
在任期間1984年1月27日 - 1998年9月5日
国家主席金日成
第3代政務院総理
内閣李鐘玉内閣
在任期間1977年12月15日 - 1984年1月27日
国家主席金日成
政務院副総理
内閣朴成哲内閣
在任期間1976年12月11日 - 1977年12月15日
国家主席金日成
内閣副首相
内閣金日成内閣
在任期間1960年1月 - 1965年
内閣首相金日成(事実上の元首)
テンプレートを表示

李鐘玉
各種表記
ハングル:???
漢字:李鐘玉
発音:リ・ジョンオク
日本語読み:り・しょうぎょく
ローマ字:Ri Chong'ok
英語表記:Li Jong-ok
テンプレートを表示

李 鐘玉(リ・ジョンオク、1916年1月10日 - 1999年9月23日)は、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の政治家。国家副主席、政務院総理首相)、朝鮮労働党中央委員会政治局常務委員などの要職を歴任した。
経歴

日本統治時代に、咸鏡北道城津市(現在の金策市)で生まれる。1940年ハルビン工業大学を卒業。1944年に朝鮮半島へ戻り、清津市で「赤友会」を組織し、共産主義運動に参加する。朝鮮解放後、1945年に朝鮮工業技術連盟委員長、1948年に清津紡織工場の支配人となる。

1948年の朝鮮民主主義人民共和国建国に際し、第1期最高人民会議代議員に選出され、以後、死去するまで代議員を務める。1951年2月、軽工業相(大臣)に就任。1956年1月、朝鮮労働党中央委員会工業部長に任命され、国家計画委員長(大臣)に就任。同年4月、党中央委員および政治局員候補に選出される。1960年1月、内閣副首相に任命され、同年4月、重工業委員会委員長(大臣)を兼任。1961年9月、党政治局員に昇格。1962年、副首相に再選され、金属化学工業相を兼務。1965年には副首相を退いたが、9月に科学院院長となる。1972年6月には鉱業相に任命されるなど、李鐘玉は工業の分野で活躍した。

1972年12月27日に朝鮮民主主義人民共和国社会主義憲法が制定されて内閣が政務院に改組されると、李鐘玉は政務院重工業委員会委員長、中央人民委員会委員に任命される。翌年3月には党政治局員候補に降格されたが、1976年12月11日に政務院副総理に任命され、1977年12月15日に政務院総理に就任する。また、この年には党政治局員に復帰している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef