李起昊
[Wikipedia|▼Menu]

李起昊
誕生
1972年(51 - 52歳)[1]
大韓民国江原道原州市
職業小説家
言語韓国語
国籍 韓国
教育秋渓芸術大学校文芸創作学科、明知大学校大学院文芸創作学博士(修了)
活動期間1999年 -
ジャンル小説
デビュー作??(バニー)
テンプレートを表示

李起昊
各種表記
ハングル:???
漢字:李起昊
発音:イ・ギホ
英語表記:Lee Ki Ho
テンプレートを表示

李 起昊(Lee Ki Ho、イ・ギホ、1972年 - )は、韓国小説家江原道原州市出身[1][2]
略歴

1972年江原道原州市に生まれる。1999年『現代文学』に短編小説『??(バニー)』を発表し作品活動をスタートした。この作品はラップ音楽から生まれたようでもあり、韓国伝統民族芸術の一つであるパンソリのリズムも感じられる作品である。その後発表した作品も被疑者調書の問答形式を借用したり、聖書の文体と組版形式を借りるなど、様々な形式的実験を繰り返している。また、小説の中の登場人物も独特かつ異常な人々が多いが、私たちの周りに一人はいそうな現実的なところも持っている。李の小説は非常に愉快で生き生きしているが、社会に対する深い省察とパトスを感じることができるのが大きな魅力だと言える。
年譜

1972年江原道原州市に生まれる[1]

2010年、第11回李孝石文学賞受賞。

2013年、第1回KBS金承ト文学賞受賞。

邦訳作品

『原州通信』清水知佐子
訳、クオン、韓国文学ショートショート、2018年10月

『誰にでも親切な教会のお兄さんカン・ミノ』斎藤真理子 訳 、亜紀書房となりの国のものがたり、2020年1月

『舎弟たちの世界史』小西直子 訳、新泉社、韓国文学セレクション、2020年8月

代表作品

2004年、??? ?????(チェスンドク、聖霊充満記)

2006年、?????? ?? ? ???(右往左往してるうちにこうなると思った)

2009年、??? ???(謝るのはうまい)

2013年、???? ????(金博士は誰か)

脚注[脚注の使い方]^ a b c[1] NAVER(韓国語) 2014年閲覧。
^ “アーカイブされたコピー”. 2014年2月1日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2014年2月10日閲覧。 ??????? ??DB ??? 2014年閲覧。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5758 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef