李特
[Wikipedia|▼Menu]

景帝 李特
成漢
初代君主

王朝成漢
在位期間302年 - 303年
姓・諱李特
字玄林
諡号景帝
廟号始祖
生年不詳
没年建初元年(303年)2月
父李慕
年号建初303年 - 304年

李 特(り とく)は、西晋末年に活動した流民集団の首領であり、事実上の成漢建国の祖である。は玄休。略陽郡臨渭県(現在の甘粛省秦安県の東南)出身の巴?族(?族・巴族とも呼称される)である。父は東羌猟将李慕。兄は李輔。弟は李庠李流李驤[1]
生涯
巴蜀へ避難

李氏は略陽郡に割拠する巴?族の有力者の家系であり、当時西晋に従属していた。その為、李特もまた若い頃より州郡に仕えていた。

元康6年(296年)、?族の斉万年晋朝に大規模な反乱を起こし、関中一帯は動乱に陥った。さらに連年に渡って飢饉が続くようになり、民百姓の暮らしは大いに困窮した。

元康8年(298年)末、略陽・天水を初め秦州6郡の民は食糧を求めて南へ移動を開始し、数万家の流民が漢川に入った。李特もまた兄弟と共にこの集団の中にあった。途中、病気や飢餓に苦しむ者が数多くいたが、李特兄弟はよくこれを援助してその者たちを保護した為、大いに人望を得た。

流民は漢中へ辿り着いた後、さらにの地へ移って食糧を恵んでもらうよう請願したが、朝廷はこれを認めなかった。さらには侍御史李?を派遣して表向きは流民を慰労すると称しながら、実際には剣閣へ入らないよう監視させた。だが、漢中へ入った李?は流民から賄賂を貰ったので「流民は10万人余りおり、漢中一郡では救済できません。東の荊州へ下ろうとしても、水の流れが急な上に舟がありません。蜀には食糧の備蓄が十分あり、人々は豊かな暮らしをしております。どうか(流民を)食に有り付かせてくださいますように」と上表した。朝廷はこの要請に応じ、流民が益州梁州の地へ移ることを禁じなくなった。こうして李特らは益州へ入る事が出来た。
趙?の乱

永康元年(300年)11月、益州刺史趙?は密かに蜀の地で独立しようと目論み、かつてこの地に割拠した劉氏(蜀漢)に倣い、官庫の食糧を流民達へ振舞って人心掌握に努めた。李特兄弟は武勇に優れ、配下の者は巴西の出身で趙?とは同郷であった為、趙?は特に彼らを厚遇して自らの側近とした。李特は趙?の後ろ盾を得ると、食糧を得る為に流民達をかき集め、強盗紛いの行為をするようになった。その為、蜀の人は彼らを甚だ恨んだ。

趙?は反乱を起こすと、成都内史耿滕を攻撃して彼を殺した。さらに、西夷校尉陳総へ兵を差し向けると、これも討伐した。その後、趙?は大都督大将軍・益州を自称し、独断で役人を配置し、太守県令を入れ換え、太平元年と改元した。李特の弟である李庠は趙?の腹心となり、流民1万人余りの勇士を統率して北道を遮断する任につくと、李特もこれに付き従った。

永康2年(301年)1月、趙?は李庠が勇猛であり強兵を率いていたのを恐れるようになり、理由をつけて彼を誅殺し、その子や宗族30人余りを処刑した。李特は李流と共に兵を率いて北道封鎖を続けていたので、趙?は李特らが反乱を起こすことを恐れ、使者を派遣して「李庠は人臣として言ってはならないことを口にした為に死罪となった。だが、この罪は兄弟には及ばない」と諭した。また、李庠の屍を李特の下へ返還し、李特と李流を督将に任じて慰撫した。だが、李特は趙?を甚だ怨み、これに従わずに兵を率いて綿竹へ帰った。趙?は長史費遠・?為郡太守李?・督護常俊らに1万人余りの兵を与え、北道の封鎖を継続させた。彼らは綿竹の石亭に拠点を築いた。

李特は密かに七千人余りの兵を集めると、費遠の陣営を夜襲した。費遠軍は大敗を喫し、放火により陣営は焼き払われ、八・九割の兵が戦死した。李特はそのまま成都を目指して進撃した。趙?はこれを聞くと、大いに恐れて為す術を知らなかった。費遠・李?・軍諮祭酒張微は夜の間に逃亡し、文武百官は離散した。趙?は妻子とともに小船に乗って広都まで逃げたが、従者の朱竺に殺害された。

李特は成都に入城すると、兵を放って略奪を許可し、西夷護軍姜発を殺害した。更に長史袁治を始め、趙?の任じた官吏を誅殺した。また、牙門王角と李基を洛陽へ派遣し、趙?の罪状を陳弁させた。
羅尚と対立

趙?の乱が鎮まると、朝廷は羅尚を平西将軍・領護西夷校尉・益州刺史に任じた。羅尚は牙門将王敦(東晋の王敦とは別人)・上庸都尉義?・蜀郡太守徐倹・広漢郡太守辛冉を初め七千人余りを伴い、蜀へ出発した。

李特らは羅尚の到来を聞くと非常に不安になり、弟の李驤を派遣して彼を出迎えさせ、珍品宝物を貢いだ。羅尚は大いに喜んで李驤を騎督に任じた。また、李特は李流と共に牛肉や酒を携えて綿竹に出向き、羅尚を慰労した。王敦・辛冉は共に羅尚へ「李特らは流民であり、盗賊を業としておりました。急ぎ除かなくてはなりません。何か理由を見つけて処刑するべきです」と説いたが、羅尚はこの進言を容れなかった。辛冉は李特と古くからの知り合いであり、李特へ「旧知の仲がこうして会うのは、吉ではない。まさしく凶である」と言い放った為、李特は大いに恐れ警戒するようになった。

同年3月、羅尚は成都へ入城した。朝廷は益州にいる流民達を秦州・雍州へ連れ戻す様通達を出し、彼らを監督させる為、御史馮該張昌を派遣した。李特の兄の李輔はもともと郷里の略陽に留まっていたが、李特らを迎えに行くことを口実に蜀に入り、李特へ「北は大いに乱れており、帰還する意味はない」と忠告した。李特は深く同意し、巴蜀の地に割拠する意志を持つようになった。李特は配下の閻式を羅尚の下へ幾度も派遣し、帰郷を秋まで延期するよう求めた。さらに、羅尚と馮該に賄賂を送ったので延期は許可された。朝廷は趙?を討伐した功績により、李特を宣威将軍・長楽郷侯に任じ、李流を奮威将軍・武陽侯に任じた。又、益州政府に命じて、六郡の流民で李特と共に乱の鎮圧に当たった者を列挙させ、封賞を加えようとした。辛冉はこれを不満に思い、趙?を滅ぼした功績を自らのものとしようとして、流民達の活躍を上言しなかった。その為、流民達は皆これを怨んだ。

辛冉は貪欲・乱暴な性格であり、流民の首領を殺してその資財を奪おうと目論み、李?と共に羅尚へ「流民共は趙?の乱に乗じて略奪を行いました。関所を設けてこれを取り返すべきです」と進言した。羅尚はこれを受け、梓潼郡太守張演に手紙を送り、秦州や雍州に帰る途中の要所に関所を設けて流民の財産を調べさせた。

しばらく経ち、羅尚は従事を派遣して流民達へ7月までに故郷へ帰るように勧告した。李特は再び閻式を派遣し、秋の収穫が終わるまで退去の期限を延長してもらうよう固く要請した。しかし、辛冉と李?がこれに反対した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef