李済深
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年4月)

中華人民共和国政治家李済深

生年月日1885年11月6日光緒11年9月30日
出生地 広西省梧州府蒼梧県
没年月日 (1959-10-09) 1959年10月9日(73歳没)
死没地 北京市
所属政党中国国民党
中国国民党革命委員会
中央人民政府副主席
在任期間1949年10月1日 - 1954年9月27日
政府主席毛沢東
テンプレートを表示

李済深
職業:軍人・政治家
各種表記
繁体字:李濟深
簡体字:李?深
?音:L? Jish?n
ラテン字:Li Chi-shen (Li Chai-sum)
和名表記:り さいしん
発音転記:リー・ジーシェン
テンプレートを表示

李 済深(り さいしん、リー・ジーシェン、1885年11月6日 - 1959年10月9日)は、中華民国中華人民共和国の軍人・政治家。中国国民党国民政府国民革命軍)に属し、粤軍(広東軍)の指揮官として活動したが、?介石と対立。西南派の領袖や福建人民政府主席、中国国民党革命委員会中央執行委員会主席などとして反?介石派の重鎮となった。中華人民共和国建国後は中央人民政府副主席などの要職を務めた。原名は済琛。は任潮。
経歴
国民革命軍組織に貢献

祖父は秀才、父は廩生の家庭に生まれる。李済深も初めは学問を志し、1901年光緒27年)に梧州中西学堂に入学した。しかし、1904年(光緒30年)、広州に移って黄埔陸軍中学に入学し、2年後に陸軍速成学堂歩兵科で学んだ。卒業後は広東新軍に加入し、広東陸軍講武堂でも学んだ。

1910年宣統2年)、保定軍校(後の陸軍大学)で研究活動に入った。1911年(宣統3年)10月に辛亥革命が勃発すると、李も革命派に参加して清軍と戦った。中華民国成立後、第4軍第22師参謀長に就任する。1913年民国2年)、陸軍大学第3期として復学した。卒業後しばらくは陸軍大学に教官として留まっている。

1921年(民国10年)に帰郷すると、李済深は孫文らの護法軍政府に参加する。友人である鄧鏗が率いる広東軍第1師の参謀長に就任した。その後、陳炯明討伐などで軍功をあげ、1923年(民国12年)3月、広東軍第1師師長兼広東軍参謀長に昇進した。

その後も、反乱した沈鴻英を討伐し、広西で国民党を支持する李宗仁らを支援する軍事活動を行った。1924年(民国13年)に黄埔軍官学校が成立すると、李済深は教練部主任に就任し、後に副校長に昇進した。李済深の指導の下で多くの軍人が輩出され、国民革命軍の組織に貢献した。李自身も、広州商団の反乱鎮圧、東征を指揮して成功に導いている。
?介石との対立国民革命軍時代の李済深

1925年(民国14年)8月、李済深は国民革命軍第4軍軍長に就任し、陳炯明らを討伐して広東省の平定に貢献した。1926年(民国15年)1月、国民党第2回全国代表大会で中央執行委員に当選する。2月には国民革命軍初代総参謀長を兼任した。同年の北伐においては、後方守備をつとめ、後顧の憂いを断った。同年、広東省政府主席や国民党中央政治会議広州分会主任なども兼任している。

1927年(民国16年)4月12日の上海クーデターでは、李済深は?介石を支持し、中国共産党の粛清に協力した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef