李宝嘉
[Wikipedia|▼Menu]

李 宝嘉(り ほうか、Li Baojia、1867年 - 1906年)は末の小説家・ジャーナリスト。字の伯元でも知られる。

江蘇省武進出身。3歳で父を喪い、伯父の李翼清に養われた。1892年、李翼清が官を辞すると、李宝嘉も伯父の任地の山東省から常州に戻った。若いころより篆刻金石学音韻学の分野で才人として知られ、また宣教師から英語も学んだ。第一位で秀才となったが、郷試には生涯合格することができなかった。

30歳より上海で『指南報』『遊戯報』『世界繁華報』といった新聞を次々と創刊し、『繍像小説』という小説誌の主筆も務め、「タブロイド紙の祖」と称された。

代表作には『儒林外史』に倣って官僚・胥吏の習性や腐敗を描いた『官場現形記』がある。『官場現形記』は1903年から『世界繁華報』に連載され、2年にわたって連載されたが、作者が肺病によって死去したため、友人の欧陽鉅源(ペンネームは茂苑惜秋生)が補筆して完成した。その他の作品には『活地獄』があるが第39回まで書かれたところで病のため中断し、第40回から第42回まで呉?人が補筆した。『海天鴻雪記』『中国現在記』も未完に終わっている。
作品

庚子国変弾詞

中国現在記

官場現形記

文明小史

活地獄

海天鴻雪記

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

チェコ

オーストラリア

韓国

オランダ

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

人物

Trove(オーストラリア)

1


その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3180 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef