李奎報
[Wikipedia|▼Menu]

李奎報
各種表記
ハングル:???
漢字:李奎報
発音:イ・ギュボ
日本語読み:りけいほう
2000年式
MR式:I Gyubo
I Kyupo
テンプレートを表示

李奎報(り けいほう、1168年 - 1241年)は、高麗の文人。は春卿、は白雲。
略歴

幼時より文筆の才能に優れ、9歳で奇童と呼ばれ、さらに四書五経仏教道教の書物を読みこなし、詩文に長けたという。8000を超える詩作は『東国李相国集』に収められている。また説話文学である「白雲小説」も有名である。崔?政権のもとで政治家としても活躍し、1232年にはの侵入にあたって、元の太宗に書状を提出して撤兵させたといい、その功績によって枢密副使吏部尚書・集賢殿大学士参治政事を拝命した。
代表的な詩作

東明王篇 -
高句麗の建国神話を題材とした叙事詩。人々の愛国心と民族の誇りとを促した。

天宝詠史 - 玄宗を題材とした長編詩。その退廃的な生活が国を滅ぼしたことを歌い、以て高麗王朝への批判とした。

家圃六詠 - 「冬に備えて瓜や蕪を塩漬けにする」という表現が見られ、キムチ(の原型)の朝鮮での文献初出例とされる。


更新日時:2013年3月31日(日)05:07
取得日時:2018/11/12 04:35


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2453 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef