李先念
[Wikipedia|▼Menu]

李 先念
李 先念
李 先念
Li Xiannian

李先念国家主席(1985年)
中華人民共和国
第3代 国家主席
任期1983年6月18日1988年4月8日
副主席
国務院総理
最高指導者烏蘭夫
趙紫陽
ケ小平
中国人民政治協商会議
第5代主席
任期1988年4月10日1992年6月21日
最高指導者ケ小平
江沢民
中華人民共和国
第1・2・3・4・5期国務院副総理
任期1954年9月29日1980年9月10日
最高指導者毛沢東
華国鋒
ケ小平
中華人民共和国
第3代財政部長
任期1954年6月1967年1月
最高指導者毛沢東

出生 (1909-06-23) 1909年6月23日
湖北省黄安県
死去 (1992-06-21) 1992年6月21日(82歳没)
中華人民共和国 北京市
政党 中国共産党
出身校抗日軍政大学
延安マルクス=レーニン学院
配偶者林佳?
子女4人

李 先念
職業:政治家
各種表記
繁体字:李 先念
簡体字:李 先念
?音:L? Xi?nnian
和名表記:り せんねん
発音転記:リー・シエンニエン
テンプレートを表示

李 先念(り せんねん、簡体字:李 先念、繁体字:李 先念、英語:Li Xiannian、リー・シエンニエン、1909年6月23日 ? 1992年6月21日)は、中華人民共和国政治家中国共産党八大元老の1人で、中国共産党中央委員会副主席、国務院副総理、第3代国家主席を歴任した。国家主席退任後は第5代中国人民政治協商会議主席の座にあった。
経歴

1909年6月23日に湖北省黄安県に誕生した。1927年12月に中国共産党に入党し、長征には紅軍の士官として参加し、労農紅軍第四方面軍で徐向前総指揮官の下で政治委員を務めるなどした。1937年末に延安に到着し、その後は抗日軍政大学と延安マルクス=レーニン学院に学んだ[1]1949年10月1日に中華人民共和国が成立してからは、湖北省党委員会書記・人民政府主席、武漢市党委員会書記・市長などを歴任した。1954年9月29日国務院副総理に任命され[2]財政部長を兼任した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef