杉浦光夫
[Wikipedia|▼Menu]

杉浦 光夫(すぎうら みつお、1928年9月10日- 2008年3月11日)は、日本数学者理学博士(1961年)。東京大学名誉教授。
略歴.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "杉浦光夫" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年11月)

愛知県岡崎市出身。1946年、愛知県岡崎中学校(現・愛知県立岡崎高等学校)卒業[1]。1953年、東京大学理学部数学科卒業。1961年、理学博士東京大学教養学部助教授、教授、1989年、定年退官、名誉教授。1989年、津田塾大学学芸部教授。2003年より津田塾大学理事。2008年3月11日に死去。79歳没。

俳優杉浦直樹は従兄弟である。
著書

「Unitary representations and harmonic analysis : an introduction」
講談社 1975年

「Jordan標準形と単因子論」 岩波書店 1976年 (岩波講座基礎数学シリーズ)

「解析入門I」 東京大学出版会 1980年 (基礎数学)

「解析入門II」 東京大学出版会 1986年 (基礎数学)

「リー群論」 共立出版 2000年

「杉浦光夫ユニタリ表現入門」東京図書 2018年

共編著

「代数学」
彌永昌吉共著 岩波書店 1957年

「応用数学者のための代数学」 弥永昌吉共著 岩波書店 1960年

「連続群論入門」 山内恭彦共著 培風館 1960年

ジョルダン標準形テンソル代数」 横沼健雄共著 岩波書店 1990年 (岩波基礎数学選書シリーズ、上記単著「Jordan標準形と単因子論」に基づく)

ヒルベルト23の問題」 編 日本評論社 1997年

「20世紀の数学」 笠原乾吉共編 日本評論社 1998年

「現代数学のあゆみ」 足立恒雄共編 サイエンス社 1998年 (臨時別冊・数理科学)

翻訳

「連続群論」
レフ・ポントリャーギン 柴岡泰光,宮崎功共訳 岩波書店 1957年

「リー群とリー環」 ニコラ・ブルバキ 東京図書 1968年‐1973年

「数学の創造 著作集自註」 アンドレ・ヴェイユ 日本評論社 1983年

全訳。その一部が数学セミナーに掲載された。(上:22(4),p53-57,1983-04,下:22(5), p69-76, 1983-05)


「ブルバキ数学史」 村田全,清水達雄共訳 東京図書、1993年 のちちくま学芸文庫

「リーマン論文集」 足立恒雄,長岡亮介共編訳 朝倉書店 2004年

脚注^ 『岡高同窓会名簿 1986』 愛知県立岡崎高等学校同窓会長、1986年10月1日、108頁。

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

ベルギー

アメリカ

日本

チェコ

オランダ

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

MathSciNet

Scopus

zbMATH

その他

IdRef


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef